各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☀✨

2月27日水曜日✨

☆女性雑誌の日

1693(元禄6)年2月27日、ロンドンで世界初の女性向け週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー(Ladies Mercury)』が創刊されたことを記念して制定。
恋愛、結婚、性など、女性の悩み相談を雑誌で取り扱うこと自体が当時としてはかなり斬新な企画で、今日でも、
「Ladies Mercury」=「女性の悩み相談」
的な代名詞になっているそうです。
ちなみに、日本初の女性雑誌は、1884(明治17)年に近藤賢三氏が創刊した『女学新誌』とされています。

☆冬の恋人の日/絆の日

2月27日が、バレンタインデー(2月14日)とホワイトデー(3月14日)の中間の日にあたることと、
2人のきづ(2)な(7)の語呂にちなんで、
結婚カウンセラーなどを行っている団体が記念日に制定。
寒さが厳しい冬でも愛情を育みながら恋人同士の絆を深めることが目的とされています。

💫諸外国編

☆ドミニカ独立記念日

1844(天保15)年、中米のドミニカ共和国がハイチから独立したことを記念して。

💫2月27日は何があった日?

☆第1作「ポケモン」発売

1996(平成8)年2月27日、任天堂が「ポケットモンスターシリーズ」の第1作目となる『ポケットモンスター 赤・緑』を発売しました。
当時はゲームボーイ向けソフトとして販売され、以後時代とともに様々なハードウェアで発売されています。
不思議な生き物(モンスター)が生息する世界において、各種のポケットモンスターを自らのパートナーとし、ポケモン同士のバトル、ポケモントレーナーたちの冒険を描くロールプレイングゲーム(RPG)です。
レアキャラや育成過程などの要素も人気となり、映画や音楽など各ジャンルで「ポケモン」関連の作品も作られています。

☆小石川植物園が開園

1875(明治8)年2月27日、東京都文京区白山に日本初の近代的植物園「小石川植物園」が開園した。
正式名称
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
で、植物に関する様々な研究を行っている東京大学の附属施設のひとつ。
元々は、江戸幕府五代将軍・徳川綱吉期に「小石川御薬園」として移設開園されたのが始まりで、八代将軍・吉宗期には同薬園内に診療所として「小石川養成所」が設けられていました。
また、飢饉対策作物のひとつとして、青木昆陽が甘藷(= サツマイモ)の試験栽培を関東で成功させた場所でもあります。
ちなみに、分園が栃木県日光市にあり、日光植物園の通称で親しまれています。
正式名称
東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園

他にもある2月27日の出来事

☆ドイツ・ブンデスリーガ所属のサッカークラブ「FCバイエルン・ミュンヘン」が創設。1900(明治33)年

女性雑誌で売れ線を並べてみました❣️
(yahooショッピングより2019.02.27.3:28)

1. an・an (女性向け雑誌) 600円
2. Myojo (ヤング中高生向け) 720円
3. with (女性向け一般雑誌) 670円
4. &ROSY (ビューティー関連雑誌) 1,680円
5. JJ (ミスOL向け雑誌) 849円

6. PHPのびのび子育て (女性教養関連雑誌) 390円
7. 美的 (ビューティー関連雑誌) 690円
8. &Premium (女性向け一般雑誌) 849円
9. GINGER (ミスOL向け雑誌) 779円
10.ポポロ (ミスOL向け雑誌) 699円
11.In Red (女性向け一般雑誌) 1,000円
12.non・no (ミスOL向け雑誌) 650円
13.SPRiNG (ヤング中高生向け) 960円
14.ニコ☆プチ (ヤング中高生向け) 589円
15.Ray (女性向け一般雑誌) 670円
16.Oggi (女性向け一般雑誌) 750円
17.リンネル (女性向け一般雑誌) 979円
18.steady (女性向け一般雑誌) 1,050円

結構時代に合わせて生き残っている雑誌もあるんですね。
雑誌の数も多いです。
細かくはまだまだあると思いますが。

※ちなみに男性雑誌というカテゴリーで調べてみるとかなりありました。
(yahooショッピングより2019.02.27.5.18)

1.週刊文春
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
2.AERA(アエラ)
「時代」をキーワードに独自の切り口で描くニュース週刊誌
3.週刊現代
時代に生きるビジネスマンのための総合週刊誌
4.週刊プレイボーイ/週プレ
“いま”に敏感な青年男性を元気にする定番メジャー週刊誌
5.SPA!
SPA!は鋭くパワフルです
6.週刊朝日
報道、解説中心のニュース・ファミリー週刊誌
7.おとなの週末
食を愛する、街を楽しむ、旅に恋する大人の情報誌
8.FRIDAY(フライデー)
日本一の芸能スクープ誌
9.中央公論
世の通説・俗説にチャレンジする雑誌!
10.BRUTUS(ブルータス)
徹底的な特集主義で読者の興味を引くものの入り口を探す
11.週刊ポスト
政治、経済から事件、風俗まで
12.GOETHE(ゲーテ)
仕事が楽しければ人生も愉しい!GOETHE[ゲーテ]が働く男の日々を豊かに...
13.一個人(いっこじん)
いつまでも、ワクワクとドキドキを。
14.DIME(ダイム)
ビジネスマンの心技体を整えるトレンドマガジン
15.Pen(ペン)
新しい視点と美意識で、ほかにはない独自のスタイルを提案するクオリテ...
16.日経おとなのOFF
人生をより豊かにするオフ生活情報誌
17.BOMB(ボム)
エキサイティング・アイドル・ヤング・マガジン!
18.MADURO(マデュロ)
妻、子ども、家族etc・・・30~40代パパが一番愛する人と上質な時間を過...
19.裏モノJAPAN
体験ベースの欲望追求エンタテインメント・マガジン
20.HailMary(ヘイルメリー)
ヘイルメリーマガジンは知的不良のためのフォーメーションブックです
21.サイゾー
「視点を変えよう。 視点をリニューアルする情報誌」
22.GQ (USA)
[日本で管理して発送]Gentlemen’s Quarterly
23.ENTAME (エンタメ)
見る?読む?得する? クセになるアイドル・グラビア誌
24.男の隠れ家
自分を大切にする趣味人へ多彩な空間を提示
25.GQ JAPAN
知性・品性・感性を備え、本質にこだわる男性のためのメンズ・ファッシ...
26.FQ JAPAN
父親がもっと楽しくなる男の育児バイブル!「FQ JAPAN」読んでイクメン...
27.週刊大衆
28.週刊実話
娯楽誌 NO.1宣言!
29.週刊アサヒ芸能
30.EX大衆
若者に向けた何でもありの総合エンタメ誌

男性もまだまだ捨てたものじゃないですね✨
カッコイイ〜❣️可愛い〜♡

恋人に関わらず、絆は大切にしたいですね。
絆(きずな、きづな)は、本来は、犬・馬・鷹などの家畜を、通りがかりの立木につないでおくための綱。しがらみ、呪縛、束縛の意味に使われていました。「ほだし」、「ほだす」ともいいます。
転じて人と人との結びつき、支え合いや助け合いを指すようになりました。
友情や家族間の団結を強調できる事もあり、最近よく使われるようになりました。
ただし執着にはならないようにしたいですね。

ドミニカ共和国はカリブ海と大西洋に囲まれた国で、欧米の人たちに人気のあるリゾート地です。世界屈指のゴルフ場もあれば、白い砂浜とコバルトブルーの海がおりなす美しいビーチもあり、カジノなどを併設したリゾートホテルも多くあります。年間の平均気温が27度だそうです。
屈指の美しさを誇るバヴァロ ビーチ。
パラダイス アイランドと言われているサオナ島
マイナスイオンに囲まれながら天然の滝の滑り台で遊んだりすることができるダマハグアの27の滝。
コロンブスも安置されているという歴史的建造物
アメリカ首座大司教座聖堂。
海の動物たちと触れ合えるオーシャン ワールド アドベンチャー パーク。
他にも沢山いいところがあります。ぜひ調べてみてください。

ポケモンはゲームだけではなく、アニメ、キャラクター、カードゲーム、アーケードゲームなど、さまざまな展開がされ、国外でも人気です。
関連ゲームソフトの出荷数も全世界で3億本を超え、シリーズの累計販売本数は25作品で2億100万本だそうです。
この数字はマリオシリーズの5億本に続き世界第2位の数値です。
ゲームを含めた関連市場の全世界の市場規模は、6兆円以上(海外65%、国内35%)
なかでもピカチュウは世界でも抜群の知名度を持っています。
なお現在までに809種類のポケモンが登場しています。

広い敷地を持つ「小石川植物園」は、子供から大人まで散策を楽しめる場所です。
4000種類にもおよぶ植物が育っています。
開花の時期や育つ時期も異なる、植物たちが園を訪れる人たちに、その時々の季節を感じさせてくれます。
並木に囲まれた静かな空間を歩き
日ごろの疲れを忘れられるような癒しのひと時を過ごしましょう。

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/