各界のインスパイアリーダーの皆さん✨
おはようございます😃☀️✨

2月24日日曜日✨

☆月光仮面登場の日

1958(昭和33)年2月24日に、TBSの前身となる「ラジオ東京」で、国産初のテレビ映画『月光仮面』の放送が始ったことにちなんで記念日に制定。
日本のヒーロー番組の元祖でもあり、時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風の特撮番組は、
覆面、白いターバン、黒いサングラス、白マフラー、全身白タイツ、裏地に色のついた白マント、
といった容姿も大きな話題となり、絶大な人気を誇った。

☆クロスカントリーの日

1977(昭和52)年2月24日、クロスカントリー競技のルール統一後、初となる大会がイギリスで開催されたことを受けて記念日に制定。

💫語呂にちなんだ記念日

☆二部式帯の日

に(2)ぶ(2)し(4)きの語呂にちなんで、二部式帯や着物の販売を行っているWebサイト「CHAI-SHOP」が記念日に制定。

💫諸外国編

☆エストニア独立記念日

1918(大正8)年2月24日、エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国から独立宣言したことを記念して。
その後ソ連やドイツの一部となるも、1991(平成3)年に再び独立を果たした。

☆メキシコ国旗の日

1821(文政4)年2月24日、メキシコ独立革命の指導者アグスティン・デ・イトゥルビデ氏が、「イグアラ綱領」を発表し、ビセンテ・ゲレロ氏がメキシコの国旗に忠誠を誓ったことを記念したもの。

☆鉄道ストの日

日本で初となる鉄道ストライキが起こった1898(明治31)年2月24日は、「鉄道ストの日」として記念日のひとつに制定されています。

💫他にもある2月24日の出来事

プレミアムフライデーが初めて実施。2017(平成29)年


月光仮面のネーミングは、人々の苦難を救済する菩薩をイメージして日光菩薩から日光仮面を考案し、さらに進めて月光菩薩から月光仮面へと発展し、これが決定案となったそうです。
主題歌『月光仮面は誰でしょう』と共に子どもたちの圧倒的な支持を受け、平均視聴率は40%、最高視聴率は67.8%(東京地区)を記録し、放送時間には銭湯から子どもの姿が消えたという逸話が残っています。
憎むな、殺すな、赦しましょう
悪人に対して懲らしめるだけで
過剰に傷つけることはなく
人命は決して奪わない。
2丁の自動拳銃を持っているが
もっぱら威嚇と牽制に使い
発砲しても悪人の武器を撃ち落とすためにしか使わない。
ターバンの前面の三日月のシンボルは、月の満ち欠けを人の心になぞらえ、「今は欠けていても、やがて満ちることを願う」という理想、「月光は善人のみでなく、悪人をも遍く照らす」との意味が込められているそうです。

クロスカントリーは、原野、森林などの自然を活かしたコースで行われるスキー競技です✨
クラシカル走法:スケーティングによる推進禁止
フリー走法:走法技術に一切の制限がない
の2種類があります。
整備されたコートで身体を動かすのもいいですが自然の中で自然と向き合い触れあうスポーツもいいですね✨

世界的に日本独自の伝統が注目される中、おもてなし着としての「きもの」もまた注目を集めています。
しかし、道具の準備から着付けなど、時間も手間もかかる着物を、毎日着るのは大変です。
二部式きものは、着物のような装いができて、なおかつ簡単に着用できます。
「二部式きもの」とは、上衣と下衣が分かれたセパレートタイプの着物のことです。
簡単に着られるのに、着物のような重厚さもあり、和空間で働く方々に人気です!

エストニアはバルト三国の一つで、通貨はユーロ、人口は134万人、首都タリンの人口は42万人です。公用語はエストニア語ですが英語も通じます。
Skypeを開発した国で、マイクロソフトに買収された今でもタリンで一部開発が行われています。国策でIT化を進めており、ネットで選挙の投票が行えたり、国民の95%がネットで納税していたりと国民のIT意識も高いです。
治安もとても良い国です。
首都タリンの旧市街は、その外側をぐるりと石造りの城壁に囲まれており、所々に門や城塞が残っています。路地を歩きまわるだけでも十分楽しめる、ヨーロッパ屈指の歴史地区です。門や城壁も人気の観光スポットになっているようです。
旧市街でひときわ目立つ背の高い塔を持つ聖オラフ教会、アレクサンドル・ネフスキー大聖堂、市庁舎広場など。
一度訪れていみてはいかがでしょう✨

太陽の国メキシコ🌞
ピーチのカーブが美しいアカプルコ湾
ソカロのアカプルコ大聖堂
世界屈指のダイビングスポット、コズメル島
美しいピーチが広がるジワタネホ
トゥルムのマヤ遺跡
カボ サン ルーカス
言わずと知れたメキシコのリゾート地カンクン
あげればきりがありません✨

当時、企業が巨大化し、トップだけが私財を多く蓄えていく一方で、労働者は安い賃金で働かされ続けることが浮き彫りとなりました。
思想や表現の自由化が浸透していった風潮も相まって、
労働環境に不満を持った日本鉄道会社の機関士ら約400人が、労働環境の改善、待遇、地位の向上を求めて、ストライキを決行したのです。
ストライキというのは最近はあまり聞きませんね。
たくさん稼ぐことも蓄えることも良くも悪くもないと思います。
現場の人が安い賃金で働かされ続けるということはあまり喜ばしくないことですね✨
お金の動きが見えないことも原因のひとつにあるのかもしれません✨
お金の見える化や報酬の公表も必要なのでしょうか✨
嫌な人はバランスが取れていないということかな✨

プレミアムフライデーは
経済産業省および経済団体連合会を中心とした、経済界が提唱・推進しています。
毎月末金曜日に、普段よりも豊かな生活を推奨するとする個人消費喚起キャンペーンです。
午後3時(15時)に仕事を終えることを奨励する働き方改革と連携し、
給与支給日直後に該当しやすい月末金曜日には、夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨しています。
プレミアムフライデーは大企業が先行して制度化し、取引先である中小企業などにも波及、一般化できるかが課題となります。
ただ、中小企業にとっては、取引慣行の見直しにまで手を付けざるを得ない面があって、現状ではハードルが高い状況です。
一つのことだけではなく、いろんな面で工夫をしていくことは大切です。
改善の糸口は予想もつかないような意外なところにあるかもしれませんね。

今日もウキワクキラドキ💓の爽やかMAX❣️
勇気とユーモア✨
遊び心と微笑ましさを忘れずに✨
目一杯楽しみましょう✨
\(^o^)/