昭和のテレビの地デジ化 | [BiviColors BLOG] 昭和レトロに囲まれて夫婦でオリジナルハンドメイド

[BiviColors BLOG] 昭和レトロに囲まれて夫婦でオリジナルハンドメイド

BiViColors

1980年代前期生まれの夫婦が日常生活の中で必要と感じたあらゆる物を、プロデュースしハンドメイドやリメイクなどをして日々楽しんでいるオリジナルハンドメイドブランドのblogです。

夫婦で楽しむハンドメイドブランド『BiviColors』のブログ


以前紹介した

我が家のサブのテレビ君

なんと昭和81年のトランジスタカラーテレビ。

過去の記事
昭和レトロテレビの地デジ化の話


の通り、昭和レトロなテレビをインテリアのラベルを上げるためにどうしても日常で使いたくて、新しいテレビを押し退けて設置。

地デジ化に向けて色々と準備をしてきましたが。。。。


結局、地デジチューナーを買わずに地デジ化を向かえたわけです。





いざ地デジチューナーを買おうと色々と探すも。


あれだけあった地デジチューナーが市場から姿を消していました。




オークションでは、とんでもない価格で取引されている。



あ~やっちまったな↓


なんて思いながら一週間が過ぎた週末。


ふらっと寄った大型ホームセンター。


『地デジチューナー入ってないよな~』と

一応、Check!



あれ?

数量限定で


あるじゃないですか!!!



即効衝動買い!



そして外部入力のない昭和レトロなテレビに地デジチューナーを繋げると



[BiviColors BLOG] 夫婦て゛勝手にオリジナルハンドメイドブランド-DVC00458.jpg


見事に映りました!!



今までよりも数倍鮮明です!(写真ではわかりずらいですが。かなりキレイ☆)








日本という国は本当に豊な国ですね。

まだ使えるのに古くなれば直さずに捨てる。


メーカーや販売店側も壊れたら買い替えを進めます。

そして沢山のゴミが生まれるのです。


本当に環境を考えるのであれば、多少コストは高くなっても永く使える、本当に良い物を作るべきだと思います。



修理できる技術者も必要となり、各分野の仕事も増えると思うのですが。。。


時代を巻き戻すのではなく、もう一度先輩方が築いてきた昔の時代の良いところを現代に生かして、新しい住み良い時代にできないでしょうか?



話は大分脱線しましたが、地デジ化成功です(^O^)
[BiviColors BLOG] 夫婦て゛勝手にオリジナルハンドメイドブランド-imug630071.jpg