宝探し ~昭和の灯~ | [BiviColors BLOG] 昭和レトロに囲まれて夫婦でオリジナルハンドメイド

[BiviColors BLOG] 昭和レトロに囲まれて夫婦でオリジナルハンドメイド

BiViColors

1980年代前期生まれの夫婦が日常生活の中で必要と感じたあらゆる物を、プロデュースしハンドメイドやリメイクなどをして日々楽しんでいるオリジナルハンドメイドブランドのblogです。

夫婦で楽しむハンドメイドブランド『BiviColors』のブログ





2週間~3週間前のこと。



ついに!

また巡り遭ってしまったぜっ☆




コレ!↓

[BiviColors BLOG] 夫婦て゛勝手にオリジナルハンドメイドブランド-DVC00200.jpg
ニッセン
【日本船燈株式会社】
1978年式 SS-6型





またしても

ヴィンテージストーブ


僕はこれが欲しかった~☆
『ずっ~と逢いたかったぜo(^-^)o』



だってかわいいでしょ。
そしてオサレでしょ(笑)


でもゴミとして棄てられていた物だから使えるのかなぁ~??




早速分解して洗浄!


33年前のストーブとは思えないほど中も外も綺麗でビックリ!

[BiviColors BLOG] 夫婦て゛勝手にオリジナルハンドメイドブランド-DVC00250.jpg


あまりに汚れが落ちてピカピカになってしまうと可愛くないので途中で拭くのを止めました(笑)


前回のアラジン 39型の知識しかない僕は全く違う構造にあたふた。





そしてネットで検索してみてもメンテや操作方法の情報はないのです。

こういう時は
焦っても
ダメなので

時間をたっぷりかけて
のんびり
いじくりまわしていたら

仕組みが
解っちゃいました☆


オリジナルのアラジンと比べても


やっぱりね~


日本人の技術は素晴らしいと思いました。




大先輩のアラジンのメリットを残しつつ


デメリットを改善した構造です。


要するにオリジナルを越えちゃってる訳!



なんと奇跡的に芯も残っていた!

(無知で捨てそうになりましたが。。。)


そしてついに点火☆


Oh!!

[BiviColors BLOG] 夫婦て゛勝手にオリジナルハンドメイドブランド-DVC00249.jpg



バッチリついたっo(☆-☆)o



しかもアラジンの数倍暖ったか~!


どうやら
4.5畳~22畳暖められる当時のモンスターストーブだったみたいだ。



これで
もう少し寒くても良いよ!

おてんと様◎

[BiviColors BLOG] 夫婦て゛勝手にオリジナルハンドメイドブランド-imug61650.jpg