一昨日、一昨々日のお話。
大好きなセラムンガチャをやっと回せて(毎回小銭が無かったのですよ)

大好きな外部太陽系のタリスマンなミラーチャームと、ウラヌスのイヤホンピアス。
ウラヌスのがもう…‼格好良すぎでたまりませんな……‼!!!!!!!
か わ い い ……!!!!!

堅あげポテト。うまし。美味しくない堅あげポテトはこの世に存在しない。
しかしブラックペッパー味が最強。
からの。
秀話6
久々に参加しました。

岸さんから新人たなかさんを紹介されたよ。また田中(笑)
かっちゃんかぁ。と思いながら「あ、どうも、宜しくお願いします~」と言う人見知りの私(笑)
内容はそりゃもう爆笑でしたよ。
のっけからヒデさんが歌うなんて自由度の高さ。
土谷さんの好感度、だだ下がりの一連(笑)
いやぁ~いろんな意味で味をしめた土谷さんの表情!
なんとも言えません(笑)
めっちゃ面白かった土谷氏(笑)
天然wwwww
ゲスト山本さんの愛のある(?)浜師匠晒し(笑)
お師匠様、面白すぎ(笑)
好きやわーw
ありがたい(?)お話パートもツッコミどころ満載でね(笑)
てゆーか、接客業してたら大概知ってるっていうか、それ、やってますけどww
うちの会社は別バージョンが型として社員教育でやってます。みたいな。
教わるってより、自分のやってきたことは良いことだと再確認いたしました(笑)
お客様をお名前で呼ぶとか、リアクション、共感、お褒め、先語後礼からの角曲がるまで見送るって基本っしょww
因みに私は、共感の達人と言われておりますぜw
なんせ、接客においては無冠のエースですからな(笑)←それしか取り柄がないので自分で言う(笑)
少なくとも私は当たり前だと思ってやっているけど、世間的には浸透してないのか?
なんて思いつつ(笑)
確かに、山本さんって丁寧かつ適当かつ優しいよなぁって思う!!素晴らしいね!!
本当に口挟みたくなるあたり、世間話の達人ですよ。
まぁ、褒め達かは、かなり怪しい結果でしたけど(笑)
相変わらず恋バナも(笑)ややこしい話してすみません(笑)
トークライブ終わり、初日だしねってことでかわうそ画廊へGO!
佐藤さぁ~ん(о´∀`о)♥♥♥←好き(笑)
気付いたの。絵、好きだけど、それよりも画材が好きだって。
いや、気付いてはいたけど、改めて。
額先行のヒデさんの大作とか、コラボ作品の話とか。
額に負けない絵を描くって大変だよなぁと思ったり。
紙は何か、木は何か、ペンは何か
と。
搬入方法はどうとか。
確かAさんにも、搬入方法聞いた気がする。作品の取り扱い方に興味があるんだろうね、私。←
木は桧らしいですよ。木だって水分量とか硬さとかあるでしょう?
で。ほら、木にマッキーだと滲むじゃん?お名前ペンだと掠れるじゃん?でも結構筆圧もありそうなタッチだから何だったらペン先潰れず滲まず描けるかなぁと。
あー、あれ系か!みたいな。確かにあれだったらいけそうだな。みたいな。
そのうちコピックも使ったら良いじゃんwと短絡的な思考。
ヒデさんの、アキーラ使いが明らかに進化してて……駄洒落じゃねーし‼
いや、うん。
色の重ね方が本当、進化しててね。絵の具の特性を活かし始めたなー凄いなー発想力あるなー羨ましいなー。
と。とても充実した時間を過ごさせていただきました。
ポテチに昆布が合うことも知りました(笑)
ただ、
「ポテトだけのほうが色味はいいよねぇ。でも昆布美味しい!でもない方がきれい!ねえそう思わない?」
と大変失礼な物言いに同意を求められるという残酷な……いや……私、ヒデさんのそーゆーとこ結構好きですけど……配慮とか……その、もっとお手柔らかな応酬話法という選択肢は無かったのかと(笑)
まぁ……「確かにね!何だろうなって思うよね!」と同調するイエスマン石倉(笑)
ご用意なさったお客様、大変申し訳ございませんでした。
土谷氏に知識負けを期した敗北感と屈辱感を受け止めつつ、そういえば、私、セーラームーン程度の知識だったわwフォボス/ディモス/セレスとか。晴れの海とか。←
ちくしょー……三國志勉強しようかなぁ……
諸葛孔明かっこいい!くらいしか思ってないからなぁ。
子供の頃三國志カレンダーうちにあったけど(笑)あれでしょ?劉備とか関羽とかが軍師と知略を巡らすやつ(笑)
説得コマンドを駆使するゲームもめっちゃ興味あるし。
なんだろうな。むしろ土谷さんが興味深い。
なんで画廊で
武田勝頼がどうとか、真田の城がとか、陸援隊は中岡くんだよとか、新選組のどこが好きか
歴史の話をしているのかしら、うちら(笑)
さて、帰りはパスタ。美味しかったー♪

ただ、帰ってからチョコを食べながらスナック菓子を二袋完食するという珍事。

ヒトとしてやべーやつだ、私……。
さて。土谷さんに何か言いたかったことがあった気がするけど、全く思い出せないので多分言いたいことはなかったんだと思います(笑)
あ、お店遊びに来てね♪笑
営業じゃないか(笑)