地元旅。 | The Other Side of the Sun

The Other Side of the Sun

太陽のDisneyとスカパラ愛が炸裂するblog

ども、普段はシャワー派の太陽です。

一人暮らしなのに
疲れて23時やら23:30やらに
帰ってから浴槽を掃除するのも
湯を張る時間も
その湯量も
全てが無駄に思えるのです。

お風呂と食事は本当に惰性です。
まだ歯磨きのほうが目的持ってやってるわ。

そんなんだから低体温なんだろ!と自分でも思うのですが。

しかし、マッサージと大きいお風呂はものっそ好きでございます。

八王子時代、お風呂の日が休みだと必ず「やすらぎの湯」という天然温泉に行き、小一時間温まったら岩盤浴でひたすら寝る!最後またお風呂に行く!という素敵な半日を過ごしていたのです。


が、しかし。

今はそもそもそこまで行くのが億劫。←出不精。

府中の縄文の湯、イマイチかつ高い。

と、スパ銭プライスな天然温泉から(半年ほど)遠退いておったのです。



そして気付く。



あれ?国立に何かなかったけ?


調べる。


家から徒歩15分の位置。


平日820円という親切価格!

休憩室の漫画充実っぷり!


キタコレ‼‼‼‼



待ってた!!!!


いや、1年半も気付かなかった私のバカ!


タイミングを見計らうこと数ヶ月。


ついにこの日が来た。



疲れ果てて、無駄に2連休で、天気が良い!



キターーーーwwwww←古い。


なんだろ、一駅分(20分)歩くのが日課の私にとって15分は寧ろ、物足りない。


取り敢えず朝10時15分。天然温泉を目指してしゅっぱーつ!



イイ天気だ!こりゃ露天風呂に期待が持てますな♪




この看板、歳様のお墓に遊び行く時いつも気になっていたのだ。
アップしながら気付いたが(立ち止まってマンションにスマホ向けたら不審者っぽいかな?と思ったので)歩きながら撮ってたので案の定ブレブレ。



目的地が見えてきた!
因みにフレスポ国立、隣が大きなホームセンター兼スーパー。最高だぜ!←主婦目線。



石田大橋の名前の由来ですって。私、こーゆーの大好きなのです。
小学生の頃、地名の由来で研究発表しました。その割に未だに地図は分かりません。



着いたー!

イメージ写真にわくわくが止まらねーぜ!笑


ハイッ!国立温泉 湯楽(ゆら)の里でございます。

ここの売りは、高濃度炭酸泉となんと言っても展望露天!なんとなんと、富士見風呂を楽しめるという!


東京都下で展望露天風呂!珍しい!
露天風呂なら都内にも結構あるが。
ここまでガッツリ露天風呂は本当になかなかないですよ。
「立ち上がると外から見える可能性があります。ご注意下さい」
って書いてある(笑)


勿論内部の写真はございませんが。

午前中の段階では、天気は良いが、霞んでいて富士山全く見えなかった……。

これはこれで、今度来る目的になるので良し。

前半はイベント風呂の
「蜂蜜ローヤルゼリー風呂」
「塩サウナ」
外に出て
「寝湯」
「上の湯」
「ジェット風呂」

をいただきました。


フフフ……ツルツルでございますよ……。


何気に寝湯と塩サウナが良い。

考えてみようよ。

裸で!屋外で!湯に寝そべるって!こんな無防備、なかなか出来ない経験だよ‼←

まぁ、うとうとしてたら衝立の向こうからおじさんの咳払いが聞こえて、あ、そんな近いのね…とビビったのは言うまでもありません。

塩サウナは低温サウナで体に塩を塗りたくり、溶けたら流してね♪という、如何にもデトックスできそうなやつ。
汗が目に入るけど、手に塩着いてるから拭えない。
先客より先に出ることは(自分的に)許されない。
傷に染みるが、耐える。変なところでMな私。

いや。もうなんなら湯船に10分以上浸かってる時点で私的には修行なので、大きいお風呂好きな時点で己を修行僧と捉えても間違いではない。


そんな修行を一時間ばかり行った後は……


お昼ごはん!


なんつって。ビールだよ!

汗かいたらビールだよね!!



ビールを頼むと自動的に枝豆が付いてくるらしい。素晴らしいサービスだ。

お、もしかしてこれチョイつまみセットなのか?!優しい!めっちゃ優しい!(通常生中580円。)
マジでメガハイボールにしようかと悩んだけどもね。おつまみメニューでも良かったのだけれど。

鉄火丼にしたよね、そこは。

ああ……。人間、一人でもここまで楽しめるんだなぁ……。


今ですか?今はお休み処でテレビ見ながらリクライニングチェアをフラットにしてこれを書いてます。書き終えたら寝ますよ。
あ、でも漫画も読みますよ♪←

集英社の漫画がいっぱいでして(笑)

41巻「さよなライオンなんか言わせない」回ですよ。蓮舫回ですよ。