さてさて、ようやく滞在記はこれでラストでしょうか。

帰国編です。

空港での出来事を詳細に書いてるので少し長めです。


帰りは

12:30MCO〜14:33ORD ユナイテッドエコノミー

16:25〜翌 21:05HND ANAプレエコ

の工程でした。

ORDはシカゴ空港です。


よくあるJFKやLAX乗り継ぎだと出発が早朝になりますので、ゆっくり寝たいという時間重視でORDにしました。


前日は人生最大にテーマパークで動き続けたので、かなりヘロヘロでした。そこから朝3〜4時起きなんて絶対無理だったのでこの工程で正解でした。


朝8:30ごろに起きて、9:00過ぎにチェックアウト。

ユニバーサルエンドレスサマーホテルのチェックアウト方法はフロントまたは指定のメールアドレスに連絡とあります。

とはいえアメリカなのでノックの反応がなければ勝手に清掃を始めて自動チェックアウト的になるのではないかと思います。


Liftを空港の利用エアラインの出入り口指定で配車します。

25.30ドルでした。

割と遠かった印象です。国道?から空港道?に入ったあとが長かった。それでも道は空いていたので助かりました。

ちなみに、女性のドライバーさんで荷物の積み下ろしは手伝ってくれなかったのでかなり大変でした💦



そんなこんなでオーランド空港へ。

オーランド空港は羽田と同じようなA.B(1.2)とC(3)のターミナル構成です。ABは同じ建物でフロア続きの左右ですが、Cターミナルは少し離れています。

今回はBターミナルでした。


着いたら荷物を預けてチェックインをしてお土産を買いに行きます。

NASAスペースセンターのショップがあると聞いていましたが、24年11月現在では閉店して他のショップに改装されていました。

ディズニーショップ、ユニバーサルショップは2箇所ずつあります。品揃えはかなり少なめです。なんならCターミナルの方が多いです。


あとはフードコートとシーワールドなどの雑貨屋さんと旅行グッズ等のショップ。


帰国時はMCOリザーブ(事前出国申請?)がおすすめとありましたが、すっかり失念していました。

それでも15〜20分待ちとのこと。

レーンが15くらいに分かれているのですが、係員さんの指示で雑に複数組まとめて他の空いてるレーンに移動させられたりします。


出国後エリアはほとんどショップがなかったです。

というのも、かなり大きい空港なのでY字のようにスポットが分岐しています。それらはメインエリアから1分くらいモノレールに乗って移動します。

なのでその行き着いた先のエリアがお土産のワゴンとカフェ2ヶ所くらいでした。


ここではラウンジが使えないので大人しく買っておいたフルーツでも食べて待ちます。


制限外エリア


ユナイテッドは思ったより居心地が良かったです。

ドリンクとスナックがもらえます。

謎にモニターで就航地のおすすめ観光スポットが見れました。東京って狭い中に沢山観光地がありますよね。すごい。


そうしてシカゴ空港に到着しました。

ユナイテッドは機内モニターで乗り継ぎ便のゲートが確認出来るのですが、ANAは情報が載っておらず。

遠かったら嫌だなあなんて思いながら降りましたら、ちょうど同じターミナルでした。ラッキー。

ほぼオンタイムでの運行。


乗り継ぎは2時間。


免税店で焦ってお酒を購入します。

日本では見かけない蒸溜所さんのお酒をゲット。

インド訛りの英語で店員さんから他にお酒は買っていないかなどを聞かれて搭乗券とパスポートを提示します。

購入した商品は袋に封をして搭乗時にスタッフさんがゲートまで持ってきて渡してくれました。


さて、プレエコ利用なのでラウンジが使えます✨

ユナイテッドラウンジです。


ターミナルはI字で左右に1ヶ所ずつラウンジがありました。

1ヶ所目では搭乗券をかざしても対象でないと言われ、プレエコのお席なんですけどと食いさがっても違うものは違うと入れませんでした。


その後仕方なしにゲート付近で待とうとしたら、乗り継ぎの方はこちらへというカウンターがあることに気付き、乗り継ぎですと申告。

預け荷物が無事に移動できているかの確認をするようです。

ユナイテッドは自動チェックインだったからか?なぜか預け荷物の控が出ず、SMSに荷物番号が来ていました。

それをお見せして積み込まれてるとの事で一安心。


併せて日本語のできるスタッフさんがいたので、ラウンジが使えなかったと伝えるとそんな事はないと。

ゲートは端っこですぐ近くに2箇所目のラウンジがあったのでもう一度トライすることに。


それでもダメで困っていたのですが、、、

ふと閃きました。


実は今回の搭乗券はユナイテッドチェックイン時に続きで羽田まで発券されていたので、それを利用しようとしていました。

これがいけないのでは???


なので別途ANAから来てたORD-HND搭乗券のQRをかざしたら、無事に入れました✨✨

機転のきく自分を褒めたいです。

とはいえこのシステムは要改善ですね。せめてANAから案内が欲しいところ…


ラウンジ席内の写真はないのですが、エスカレーターからフロアのお写真をパシャリ。



広さは羽田3タミのTIATラウンジ(正面左手)くらいの規模感。

軽食がエスカレーター降りてすぐ左手一列に並んでいます。


サラダ、ニョッキパスタ、トルティーヤ、肉の煮込み、サンドイッチ、おつまみ、スープなど。

味付けとしては今回の旅行で食べたどこよりも日本人好みだと思います。

後述しますが、機内食の味付けが不味くて半分も食べれなかったのでここでお腹を満たせて良かったです。


あとなぜかアメリカではパスタを全然見かけなかったので久々のニョッキに嬉しくなりました。



フードコーナーの反対側奥にはバーカウンターが。

アルコール類もフリーでしたが、ちょっと良いお酒(シャンパンや高級ウイスキー)は有料です。


私はウイスキーが好きなのでハイボールを。

Scotch with soda と注文すればソーダ割りにしてくれます。

バーカウンターに座るもよし、他の席で飲んでもOKです。

カウンターではドリンカーのお姉さんが話し相手になってくれていました。





そんなこんなで時間になり、やっと帰国便へ搭乗。

窓からの夕焼けが沁みます。


乗務員さんの話す日本語が本当に安心しました。英語生活辛かった…

英語初心者の英会話事情も後日雑記に書きます。



バルクヘッド席で足元も余裕で伸ばしきれます。

なぜか座席背もたれのリクライニングが出来ませんでしたが、レッグレストは動き、空気で膨らますタイプの足おきも離着陸時等シートベルトサインの出てる時以外は使用可能なので活用しました。


新型では最前列もフットレストのバーがあります。

割とカクカクと自由なところで固定できたので、脚の軽い私はそれで十分でした。



焼き鳥丼。味付けが大味というか薄いというか、日本人の味覚には合わないもので全然食べれませんでした。


オレンジチキンとヌードル?

これも同じく不味い…


あと、ビジネスクラスのお酒を一杯もらえたりするのですが、往路はビジネスでしたし、普通に疲労が溜まっていてあんまり美味しく感じませんでした。


あと担当の方がすごくピリピリしていて、そのせいもあったかもしれません。。

新婚旅行なのに記念写真もお願いする間もありませんでした。


復路は時差の兼ね合いもあり全然眠れず。


そして待ちに待った羽田空港…

着いた時の嬉しさったら、宝くじで一千万当選した時と同じくらいだと思います。(想像)


到着は3タミでした。

3タミの到着ゲート免税店はタバコと有名な銘柄のお酒がちょこっと。行きで購入できなかったものを買いたかったのですが、仕方ないですね。


入国審査について

visitJAPANでいわゆる黄色い紙の代わりに情報を入力・免税等の申請が出来ます。

入力情報はQRになります。

その上で白い端末でパスポートを読み込ませて、上記QRをかざして、申請内容が正しいかチェック。

完了したらサクッと有人カウンターを通過して入国です。


到着ロビーの端にヤマト運輸があるので、23kgのキャリーケースを2個預けて5,000円ほど。

最寄駅が階段が多く、家までは上り坂、マンションは階段のみと持って帰るのがしんどいので高いですが仕方がないです。でも身軽で家に帰れたのでこれは大正解でした。


その後はご飯を全然食べれなかったこともあり、3タミの吉野家で牛丼を。

日本の味付けに懐かしさを覚えます。


そうして長い旅を終え、無事に帰国出来ましたニコニコニコニコ



以上で滞在記を終わりたいと思います。

読み手の事を配慮しない書き方で苦労された方もいると思います。すみません。


それでも旅行の実体験がみなさまのお役に立てれば幸いです。


これからは雑記を中心に旅で準備して良かった事や事前に知っておきたかった事などを残しておきます。


ではこれにて締めます。