ここから滞在記録…と思っていたのですが、先に少しだけどのようにしてスケジュールを立てたのか書き残しておきます。
①イベントの日に重ならないようにする
スペシャルイベント(ベリメリ等)には行かないつもりでしたので、イベントと重ならない=営業時間が長い日を選びました。
②混雑予想を見る
WDW 混雑予想 などで検索するといくつかサイトがヒットします。
いろいろなサイトを見つつ、混みそうな日は別のパークに行くなどしました。
③その他のやりたい予定を考える
私はアウトレットやホップ先ホテルに早めにチェックインする日を設けたく、体力配分的にもそれらの日を最初と最後に持ってきました。
そもそもの滞在日が長く、中日に休息日を取りたいなど希望があれば、先に④をしてから①〜の流れをお勧めします。
④各パークでやりたい事のリストアップ
乗りたいアトラクション、観たいショー、行きたいレストランをリストアップしました。
その中で優先順位をつけていました。
⑤レストラン、ショーの予約(滞在初日から60日前)
必ず行きたいレストラン(space220)は予約開始日すぐに取りました。
その他ファンタズミック!のダイニングパッケージもこの時に取りました。
(ズミに関してはカリフォルニア東京と見てきていますが、正直東京版が好きすぎる故か、ダイニングパッケージで高いお金を払うほどではないと思いました。)
もしここで必ず行きたいレストランが取れなければスケジュール変更をかけようと思っていました。
⑥LLパスの購入検討(購入は滞在初日7日前から滞在日数分まとめて)
私はHSでマルチパスを購入しました。
WDW 待ち時間 などで検索をして、行きたいアトラクションがどのくらい混んでいるかをしっかりリサーチしました。
その上で来訪日に近い混雑状況を見てHSは人気アトラクションが多く、レストラン予約もとショー鑑賞で時間が限られているのでLLマルチパスを購入する事にしました。
シングルパスは今の所朝一に行けばそこまで混雑していないので、ホップ都合で午後に乗りたいとか年末年始などの超混雑日くらいしか要らないと思います。プレミアムパスも同様です。
⑦当日の行動の流れを決める
朝一に何に乗るか、途中行きたいレストランがあるならどのルートにするか、なるべく歩く距離が少なくなるように組みました。
あとはどのアトラクションに何分くらいまでなら待てるかを考えて、ダメそうなら先にどのエリアに行くかなどプランを複数考えていました。
だいたいこのような流れでスケジュールを立てて、おおよそその通りに進めました。
私はグリーティングはミキミニ1箇所、ショーはズミ以外観れたらラッキーくらいでアトラクション優先にしました。
4日間だとやっぱり全部は難しいです。なので体験するものを絞るか課金するか長時間インパで時間と体力を使うかになります。
また情報が不正確かつ古かったり不要な事しか書いてない事も多くおすすめはしませんが、るるぶのガイド本や、各所サイトを沢山読み漁りましたので、プラン通りに遂行できたのはリサーチ勝ちだと思います。
と言ったところで一旦締めます。
次からはこれを踏まえて作ったプランと実際のスケジュールをお見せしつつ、滞在記に戻ります。