ニューヨーク滞在〜オーランド空港到着編です。


本当は飛行機事情をまとめて書き切る予定が長くなりすぎたので、これからは時系列順に追っていくことにします。


宿泊ホテルはClub Quarters Hotel Grand Central です。金曜日から一泊で5.5万、利用3ヶ月ほど前にbooking.comで取りました。


まずはモノレールでターミナル7からJamaica駅へ移動。空港内区間は無料ですが、ジャマイカ駅含めてひょこっと数駅飛び出しており、その区間は有料数ドルちょっと。


降車後にタッチ可能なクレカで改札を抜けます。


そのまま案内に従いLIRRへ。

LIRRはロングアイランドレールロードの略称です。

グランドセントラルへはオフピークタイムでも20〜30分に一本来るようです。

ちなみに往復ともに利用しましたが、普通にオンタイムで動いていました。


アプリでチケットを購入し、乗車後に巡ってる車掌さんへQRコードを提示します。

LIRR アプリ などのワードで検索してみてください。利用方法は他の方のを参照ください。

料金は10ドルしないくらいでした。Apple Payの利用ができたので、クレカ登録もしていません。

ちなみに当日のみ有効なので、到着後に降機を待つ間などに購入されることをお勧めします。


Jamaica駅からgrand central駅まで20分程度。

車内は席間が狭く、Lサイズのキャリーケースは向かい合わせの席か車椅子用の広めの席しか入れません。

ピークタイム(朝晩の通勤時間帯)は大変そうです。


グランドセントラルからホテルまでは2分くらいの距離のはずが、地下で迷ったため降車後15分くらいかかりました。


チェックインは拙い英語で。

ちなみに小学生レベルの3〜4ワードでしか文章を構成できないうえに、リスニングも半分くらいしか聞き取れてません。


まずはID(パスポート)を提示します。

2人で行ったので別の部屋か否かを聞かれていたようで、適当にyesと言ったがため&夫の情報を登録していなかった(サイトにそんな仕様がなかった?)ために、一緒の部屋を使う前提で来た私達と別の部屋を予約していると言ったのに夫の予約情報がないと突っぱねるフロントさんとでしばらくニュアンスでやりとりしていました。


最終的には意図が伝わり無事にチェックイン。

色々建物の最上階にドリンクラウンジがあることや各階にウォーターサーバーがあるのでフリーペットボトルに詰めて使える事など教えてくれました。

でも、全然聞き取れなくて、部屋に入ってからGoogleマップの口コミにある先人の残してくれた情報を見て理解しました。

こうやって色々な方の情報に助けられてきたので、今回私も記録を残そうと思った次第です。


部屋とかはサイトやGoogleマップを参照してください。


比較的静かでコンパクトでリーズナブルで綺麗なホテルだと思います。


この辺りで23:00過ぎ。

夜のタイムズスクエアを見たいですが、翌日のことを考え就寝。


NYの観光は自由の女神のクラウンツアーと市中散策を予定。


翌朝7:30起床。

8:15にはホテルをチェックアウトし、荷物を預ける。

拙い英語ですが、預けたい意思を伝えたらあとは受け取ってもらいタグの半券を引き取るだけなので問題なし。


地下鉄でグランドセントラル駅から自由の女神像行きフェリー乗り場のあるバッテリーパークへ向かいます。複数駅乗り入れてるので、各自宿泊地からの行き方を調べてみてください。


地下鉄はキマってる男性が大声で周囲に話しかけてたり歌ってたり踊ってたりしていて不穏な感じでしたが、その人以外はまともで治安もそこまで悪いとは思いませんでした。

日本も時折危ない人はいますので、その程度の確率だと思います。


クラウンツアーは5ヶ月前?くらいに取りました。

朝一が空いてるとの情報で9:00〜の1番早い回を取りました。これは1時間に6組の枠のみ予約受付をしているだけで、特に時間固定のツアーではありません。

ゲストもざっくりそのくらいの時間に自由の女神へ行き、スタッフさんもざっくり来た順に登頂させてます。


8:50くらいにバッテリーパークへ到着。

当日券発売場でIDと予約番号を提示の上紙のリストバンドとチケットに引き換えます。

空港と同様のセキュリティを通過しフェリーへ。


船内かなり揺れます。特に行きの停泊時がやばいです。

積み込み切るまで動きませんので、中にある売店でホットドッグとマフィンを購入。クレジットカードのタッチ決済です。

ちなみにお土産も多少取り扱いがあります。


到着後、台座とクラウンへ行く人は25セント返却方式のロッカーにスマホと水とチケット以外の荷物を預けて再度セキュリティチェック。


エレベーターで台座へ行き、そこから階段片道10分程度登っていきます。

登る前に紙のリストバンドを捨てるよう言われます。

王冠部分はかなり狭く、数分写真撮って降ります。





お土産屋さんはそこそこ広いですが、品揃えは広さに対してそこまでないかも。市中の謎の雑貨屋とかの方が多いように思います。


ちなみにミュージアムや無料の日本語の音声ガイド機もありますが、時間がないのでスルー。


帰りのフェリーは満員で一台見送りましたが直ぐに来ました。出発は乗り込んでから15分程度かかりましたが良い方でしょう。


行きは自由の女神まで直行でしたが、帰りはエリス島に寄ります。大体8分くらい停泊します。

今回は時間がないので行きませんでした。


11:30にはバッテリーパークへ戻れました。

地下鉄でタイムズスクエアを目指します。


ふらっと市中散策をし、荷物を回収して、13:20NYを後にします。


ちゃんとしたルートで行けばホテルからLIRRのホームまで10分程度で、グランドセントラル駅は3分くらい(目の前の建物ですが入り口が遠い)でした。


14:00ごろジェットブルーのターミナル5へ到着。


書き損じてましたが、羽田のANAカウンターではJFKまでの航空券発行でしたので再度JFKのジェットブルーカウンターで航空券を発券する必要があります。

(ついでにキャリーケースも営業日を超えてのトランジットになるので、行き先はJFKまででした。一度引き取り、翌日預け直す必要があります。JFKの空港に荷物を預けて行きたかったのですが、日本のようなロッカーや預かり場はありませんでした。)


航空券発券について、予約番号でもパスポート検索でも上手くいかず、ヘルプカウンターへ。

なんとか発券してもらい保安検査へ。

そこそこ並んでいたので20分くらいかかりました。


ちなみにJFKターミナル5の保安内もウイスキーをはじめとした免税店がそこそこありました。

あと、無料のボトル用水汲み機に助けられました。

100ml以上だと国内線でもドリンクを持ち込めないようですが、空のペットボトルは問題ありません。


さて、そこそこギリギリでオンタイム運行の便に搭乗。国内線でも2時間前到着はマストですね。

機内はドリンクをもらって即爆睡。

そして定刻より早く到着。ターミナルCです。


地方空港のように乗り口と降り口が同じフロアで交わっています。

ディズニー、ユニバ、シーワールドのショップがありました。

ちなみによく見るエアトレインはターミナルA.Bのみのようです。


また後でまとめますがWDWのショップでハッピーエバーアフター(新郎新婦のイヤーハット)を購入。これ、良い動きでした。

帰国時に立ち寄ったターミナルA.Bのショップには取り扱いがありませんでした。


降機後20分くらい散策し、広い空港内を計15分程歩いていましたら、バゲッジグレームへ到着。既にほとんど降ろされていました。


空港からWDWまではLiftという配車サービスを使用。

これが大正解。

チップもカード決済で支払いできるので、現金を減らさずに済みます。Uberは使用していないのですが、レポを見る限りチップは現金のようです。


ちなみにミアーズコネクトはバス待ちの時間やホテルを巡るため到着まで時間が掛かる可能性がある事を考慮して使用しませんでした。


ホテル1ヶ所目はオールスタースポーツです。詳しくは次で書きます。


Liftはチップ込みで51ドルくらいでした。

初のLiftかつ英語が充分に話せない私達にも親切に対応してくれたので22%のチップにしていたため気持ちお高めです。あとそこそこ重いキャリー×2の積み下ろしをしてくれたので。荷物無ければ20%の平均チップでいいと思います。

Liftについても後述します。


ミアーズコネクトと比較すると2人36ドルに対して高く感じますが、バゲッジグレーム直ぐのピックアップ場所からホテルまで、ほとんど待ち時間なく移動出来、19時頃空港着でも翌朝に影響少なく過ごせたので、値段の価値はあると思います。


タイミングにより値段が10ドル以上変動しますので、何度か数分おきに確認する事をお勧めします。


ちなみに私達の便前後は到着便がないのか、ピックアップ場所も空いていてスムーズに使えました。


一旦ここで締めます。