深津美穂のプロフィール動画
↓↓↓↓↓
こんにちは!
ライフコーチの深津美穂です。
「自分の本当にやりたいこと」を見つけ、
「最高に自分らしい生き方を実現する方法」
についてお伝えしていきます!
人生はセルフイメージ通り
実話!輝ける未来への転機!暗黒の日々を超え、幸福への扉を開く女性の奮闘記
セルフイメージの通りに人生は進んでいます。
あなたのセルフイメージはどうですか?
セルフイメージとは、
あなたがあなたの事をどう思っているか
人生はセルフイメージの通りになっている
自己肯定感とセルフイメージの関係
あなたは自己肯定感が高いですか?低いですか?
自己肯定感が低くて、人生を損をしている!
そう思ったことはありませんか?
人の目を気にしてしまうHSPさんや、
育った環境で自分を押さえてしまう方、
ベキベキ主義さん、ネバネバ思考の方、
私もかつては自己肯定感が低く、
自分の意志でランチすら決められないほどでした。
毎日がこんな感じ。
↓
【職場の友と行くランチタイム】
ランチタイムは60分。
移動で10分が過ぎている。
煮込みハンバーグが魅力的だけど、
一人で煮込みハンバーグにしたら、
時間がかかる。
皆を待たせてしまったら迷惑だ。
ランチタイムは刻々と過ぎていく。
ここはみんなと同じ、
カレーライスにしておこう!
おっと、昨日、カレーだった。
きっと今夜もカレー。
でも、みんながカレーにしているから、
(食べるの嫌だけど)
カレーにしておこう。
かつての私はこんな感じでした💦
自分の飯くらい自分で決めろ!
そう思われる方も多いかもしれません。
けれど、
自己肯定感が低く、
自分でいろいろな事が決められない時は、
ランチすら、
自分で決められないのです。
自分の事が決められない、「自己決定感の低さ」
その理由は、
自己肯定感を構成する要素、
「自己決定感」がないからなんです。
自分に自信がない。
「自己信頼感」も弱いので、
自分軸で決められない。
人に迷惑かけたら嫌だ。
なぜなら、
嫌われたくないから・・・
などと言う思いが、
グルグルして、
結局、食べたくないカレーを
選ぶんです。
一言で言うと、
自己肯定感が低い人は
自分軸がない
ゆえに、自己決定できない。
なので、他人軸。
この繰り返し。
さらに、
どうなりたいかの
セルフイメージ
が低い、あるいは、持てていない。
でもね、
ダイジョウブよ!
自己肯定感は揺らぐもの。
高い状態、低い状態で
留まっているわけではありません。
自己肯定感が低いって自覚があったら、
そのままのあなたを「自己受容」
そうしていると、
そんな自分にもOKをだいしていると
「自尊感情」がアップ。
「自尊感情」が高まれば、
ボチボチやってみよう!なって、
きっと次は大丈夫って
「自己効力感」があがり、
「自信」が付いていくのです。
セルフイメージの通りに思考で行動する
つまり、
自分軸で
思考して行動する
この繰り返しで、
自己肯定感は上がり、
なりたい自分のイメージが固まっていくのです。
セルフイメージは
自己肯定感よりも大切です。
人はイメージした事は成し遂げられるけれど、
イメージできないことは成し遂げられないから。
上がったり、下がったりする
自己肯定感に惑わされるより、
セルフイメージをしっかり固め、
その通りに行動していく事の方が大事じゃありません?
あなたのセルフイメージはどうですか?
あなたはあなたの事をどう思っていますか?
もしも、
セルフイメージが定まっていないのであれば、
しっかりとイメージを作っていきましょう💚
新しい年はすぐそこ!
今年以上、
いえ、自分史上最高の自分になりましょうよ!!
一人では自己肯定感も上げられないし、
セルフイメージも持てていない、、、
と言う方は、
LINE公式にご登録を👆
セルフイメージを
短時間で無理なくアップする方法を
クリスマスプレゼント企画でご提案します。
今すぐ、ご登録を♪
LINEご登録は
画面をクリック
▼▼▼
▼▼▼
@044ahkcd
あれこれ答えを自分では見つけらない、、、
という方も多く、
※自分の本音は潜在意識の中にあるからね
そうゆう方向けに、
3回の無料コーチングを
お受けしております。
無料コーチングを受けるステップは、
LINE公式内の動画を
最後まで見ていただけると、
お申込みできます。
心理学に興味が出た方へ
▼▼▼
心理学・カウンセラーに興味が出た人必見!
2023年1月
第6期カウンセラー養成講座 開校!
自分を癒し、
人を癒して、
幸せな心と体を手に入れる
カウンセラーという職業に興味がありませんか?
興味がある方は
画像をクリック
▼▼▼
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
愛と感謝💗
#恋花美人 #カウンセラー養成講座 #深津美穂 #自分シフト
#最高の人生は自分シフトからはじまる #こころサロン #心理カウンセリング
#コーチング #モヤモヤ #松潤 #松本潤 #どうする家康 #トークショー #パブリックビューイング