歯科衛生士クレマチス
歯科からの逆襲
藤井佳朗(著)・・・医学博士
P156~
賢い患者になれ!
歯の機能は、食べることだけではありません。
体のバランスを維持するという大切な役割もあるのです。
しかしそれがまだ一般に理解されておらず、歯科の治療を受ける患者さんも、食べられればよいと思っている人が少なくありません。
たとえば、歯を治してよく噛めるようになったとします。
しかし、歯を治したために腰痛が出るというケースもおこりうるのです。
これでは歯がいくらよくなっても、治療がうまくいったとはいえません。
ですから、歯科医だけでなく、患者さんも歯と全身とのかかわりを正しく理解してほしいのです。
そういう意味で、患者よもっと賢くなれ、と声を大にしていいたいと思います。
かなり、省略してありますが・・・
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
・・・・・ということは
歯医者に行けば、必ず健康になれるってわけでもなさそう
歯医者なら、誰でもいいってわけでもないんじゃないの?
う~~~ん
どうやって、賢くなればいいんだろう~
だったら、わたし、以前にもブログに書きましたけど・・・
国語・算数・理科・医科・歯科・薬科・社会
↑ ダメ
まっいっか
とにかく!
健康状態とは、結局自然治癒力と病気の綱引きで決まるのです。(P.154)
そう書いてあったので、何事も人任せにせず、そこそこ、それぞれ、努力は必要なんだなっていうのが、歯科衛生士クレマチスが出した結論です
しばらく、この本にハマります(笑)
つづく。