GWのお休みの中で

いろいろな体験を

されていると思います


ちゃんと

楽しめていますか?

喜べていますか?


ネガティブな感情に

蓋をするのと同様に


意外と

ポジティブな感情も

感じることに抵抗を

持っている方がいます


特に

日本人は

我慢強い


自分の感情を隠して

社会や周りに

合わせがちです


周りに合わせることで

表面的には

何事もない

穏やかな

空気が流れます


でも

そういう事をしていると

逆に

周りとの

調和がとれなくなってきます



自分の中の

調和を保つ


「調和を保つ」

というと

喜怒哀楽の少ない

穏やかな状態

のように

感じますが


そうではなくて

その時々の感情を

溜め込むことなく


快・不快

をしっかり感じる


嬉しい時は嬉しい

怖い時は怖い

楽しい時は楽しい

悲しい時は悲しい

ちゃんと感情を感じて

流すことで

調和が保たれるのだと

思います


感じきらずに

感情を溜め込んでいくと


溜め込んだ感情が

邪魔をして

どんどん

感情を感じられなくなって

いきます


流れていかなかった感情は

内側でくすぶり続け

イライラ

もやもや

し続けます


そのイライラ

もやもやは

周りとの

不調和を生み


誰かを

悪者に仕立てます


さらに

その感情を

押さえ込むために

身体にも

力が入っていたりするので

身体の不調にも

繋がります



その時々で

しっかり感情を感じ

受け入れていけば

イライラ

もやもや

のない


本当の意味での

心に

引っかかりや摩擦のない

清々しい調和を

保つことができます



誰かに

感情を

ぶつける必要はありません


あくまで

自分で自分の感情を

感じ

受け入れるだけ



体験の多い

今だからこそ

しっかり

感情を動かしてみてくださいね