こんにちは照れ

 

春の別れを、良い出会いのバネにしよう!!

 

 

春ですブーケ2

 

ところで、3月、

職場や学校、幼稚園などで

 

友達や先生達とのお別れを、

 

余儀なく,

突然された方も多かったのでは

ないでしょうか?あせる

 

 

 

そして、4月・・・

 

 

もう悲しい気持ち、

おさまりましたか?

 

思い出す度、ジワーーーッと

涙が出てしまうような、

 

そこまでいかなくても

 

「なんか、、、つら・・・」

という感情、

 

湧いてきませんか?

 

 

 

そんな時、どう対処したら、

心軽くなれるのでしょうか?

 

 

 

 

日本は何かと

 

4月から新年度が始まる事が多いですよね。

 

例えば、

3月に、先生が、

 

「卒園しても絶対また遊びに来てね!

待ってるからねーーー」

と、声かけてくれてたのに、

 

行ってみたら、もうその先生、

異動でいなかったりとかガーン

(先生もまさかの異動だったとは思うけど汗

 

特に小さな子供には

そんな悲しい思いを、

させたくないです!!

 

 

 

 

しかし、現状、

どのような環境においても、

そういう事って、よくありますからあせる

 

以前、この時期に

保育園で6歳の女の子と会話していて

 

「4月から居なくなった先生」

の名前を

出してしまったら

 

「さみしくなるから言わないで。。」

泣きそうな感じで、

 

じんわり

言われたことがありました笑い泣きお願い

 

なので、

いったい、

 

”別れ”を経験して、心が重くなった時に、

 

癒されていくにはどうしたら良いのか

考えてみましたぼけー


そして、

 

 

☆出会いと別れについての

 解釈を深める

 

 

これに当てはまるのではないかと思いました真顔

 

 

 

例えばですが

別れの時になって、

 

1人の人に対して、自分にとって

”深ーーーい愛に包まれた

大きな出会い”だったなと

確信できるものだったら、

 

その大きかった分、

 

最後に、

むちゃくちゃ悲しくて、つらい感情を

経験することになりそうです。えーん

 

 

反対に、

 

1人の人に対して、自分にとって

”さして、影響受けなかったし、

覚えてるかな?くらいの小さな出会い”

だったら、

 

別れが来ても

あまり衝撃を受けずにいられることに

なりそうです。キョロキョロ

 

 

だけど、、、じゃあ、

 

「ショック受けたくないから、

私、素晴らしい出会いは

要らないでーすバイバイ

って人はいないですよね?(笑)

 

 

一生のうちで

人と別れるのが、そんなに辛くなるほどの

 

「最高にハッピーな出会い」

しているのであれば、

 

 

「本当に最高のすばらしい経験が

できたんだーーー流れ星

ってことになります。

 

 

そんな自分が愛おしくて感謝ラブラブ

という気持ちにもなれます。

 

そして、そこには、

自分を応援してくれている

存在達が

 

見守ってくれているお蔭かもしれませんキラキラ

 

 

 

 

 

ですから、このように、

 

出会いと別れの解釈を深めると、

 

「別れ」も必然だったんだと

気づきますひらめき電球

 

 

そして

 

人生、人それぞれ

長い短いはありますが

 

10年以上経ってからだって、

連絡を取り合って、また会えたとか、

 

ひょんなことで、偶然会えたー

 

一緒にまた仕事をすることになったとか、

…縁があれば、ありますよね!?

 

 

だから過去に執着せず、

 

「新しい出会いに期待しよう

またあえるかもしれないし」音譜

 

くらいに

思えると良いですね。

 

 

そして先程の、

6歳の女の子の話ですが、

 

大人が余計な心配をせずに、

温かく見守ってあげたら、

 

きっと、この先

感受性豊かでたくましく、

育っていくんじゃないかなおねがい

と思います。

 

今と未来の時間を

たくさん楽しんでいけるようになりますね照れ

 

 

 

みーんな

 

「つらい」に執着せず、

 

今を、楽しくいきましょうグリーンハーツ

 

 

今回もお読み頂きありがとうございました照れ

 

 

 

 

ダイヤオレンジフォローして頂けたらとてもうれしいですニコニコ

   下矢印

 

フォローしてね…

 

 

 

 

 

 

こんばんは照れ

 

 

少し深い話ですが

皆さん、日ごろから

 

「何かを得るためには、

犠牲を差し出さなければいけない」

 

って

思っていませんか?びっくり

 

 

 

(あー、今日もつかれちゃった・・・)

 

 

私は・・・気づいたら

たくさん出てきましたうーん

 

例えば、

 

こんなことがありました。

 

 

職場の皆さんと

会議をしていた時のことです。

 

もう、

日が暮れかかってきて

 

予定の終了時間が大幅に

過ぎているけど・・・

 

全然、

 

終わる気配すらないむっ

 

 

そんな時、

あなたならどうしますか?

 

 

ー以前の私はー

 

「お先、失礼します!!用事あるので」

 

のひと言が、

言えなかったんです。

 

 

なぜなら、

何かしらの理由、言って、

自分だけ早く帰るのって

皆さまに申し訳ないし、

 

大それた用事以外なら、

我慢しているべき!って、

 

真面目に思ってたから。

 

 

これは育ってきた環境とか

昭和生まれの名残かも

しれませんが

ねー汗

 

 

そうではなく、

ちゃーんと爽やかに

 

「お先に失礼します」と

言える方もみえると思います('ω')ノ

 

 

 

 

そして、

 

ある事に気づきました!

あれっ!!もしかして私、

皆に合わせてないと、

 

「自分の好感度が下がるーーーっ」

心の奥で思ってたのかもしれないうーん

と。

 

そんな魂胆があったこと

否めないのに

気づいたのですびっくり(やらしい話ですが)

 

 

だから言い換えると

 

何かを得るためには、

犠牲を差し出さなければならない

が、

下矢印

自分の

好感度を上げるためには

犠牲を差し出さなければならない

 

 

「犠牲」

 

という言葉の部分が、

周囲に合わせて

会議に参加することにより、

 

”帰宅できず、家での時間が短縮され、

 

あれもこれもできないじゃん!ムカムカ

 

という、

自分や人に向けての怒り

になる感じでしょうか?むっ

 

 

 

そして、よくよく考えてみたら、

 

私の好感度なんて

そんなに興味なかったり、

 

そもそも、そんな事、

誰も気にしてない(笑)

(/ω\)音譜

好感度っほっこり

 

 

そして、自分、

周りの人の出方や様子を見てから

決めてた。

 

それってもしかして、

やろうとしてるモチベーションが

自分基準じゃなくて、

 

他者基準だったり

反映分析型だったかも!

 

 

 

 

 

だから、

そんなのどうでもよい事でしたビックリマーク

 

結局はなんでも、

 

自分自身の捉え方ルンルン

 

だったんですね。

 

 

まあ、どこいっても

人間関係が良好な方が

円滑にいくのは当然なので

そこは気にしつつも、

 

自己犠牲してたら、

自分に申し訳ない汗お願い

 

そして、

小さな子供達ってどうかなーっ」

と考えると、

 

「何かを得るためには

犠牲を差し出さなければあせる

なんて、

 

全く無くて

 

 

欲しいおもちゃを他の子が持ってたら

無理やりとっていこうとするし、

 

大人が仲裁に入ると

「だってさ、だってさ、○○ちゃんがさ、、」

と平気で必死な言い訳をするびっくり

 

だけど後腐れなくて

まさしく単純、

 

ちゃんと自分を大事にしながら

楽しく遊んでいます照れ

 

 

 

 

 

大人は、色々考えすぎたり、

犠牲になるのが

 

なんかいい感じ~

なんて思っちゃってる。

 

全部勘違いなのにね。

 

 

外側が、たくさん幸せな状態で、

内側の心の中も

素直な気持ちで、ハッピーにしてたら

 

 

変な

「得る」とか

「犠牲」とか

「差し出さなければ」も

無いもの!になって

いきます。

 

私も気をつけなくちゃいけないなーーー。

 

 

これから日々、心軽く

”気持ち良くなるように”を

心がけていきますね--ルンルン

 

 

今回もお読み頂きありがとうございました照れ

 

 

 

ダイヤオレンジフォローして頂けたらとてもうれしいですニコニコ

   下矢印

 

フォローしてね…

 

 

 

 

 

 

こんばんは照れ

 

 

ちゃんと

住みよくなるように

お家の修繕、

頼んでいますか?

 

(前編の記事はこちらです)

 

 

私は、忙しい子育て中、

心地よいお家にするための

努力ができずガーン

 

 

業者さんに連絡とるのも

面倒になり

 

 

 

結局

後でいいや~~~流れ星ねー

 

モードになってしまったことを、

前回

 

お伝えしましたあせるもやもや

 

 

 

けれども、

 

それはよくなかったって、

やっと、気づきました。

 

ひらめき電球なんといっても、

1番やっかいなのは、

 

日頃の生活の心配

始終

つきまとってしまうから汗

             

 

 

だって・・・

 

ドアを直さなかったから、

 

① 強風でドアが思い切り開くたびに

はずれちゃったらどーしよーっ

 

ヒヤヒヤするしガーン


 

② 窓の鍵をしっかり直さなかったから、

 

 万が一、例え話だけど( ´∀` )

海外旅行に行く日の朝に

 

この窓の鍵がポロッと外れてたら、

どーしよーっガーン

 

 

心配しすぎて、旅行中にスッキリ楽しめないかも?

と思ったり・・・。

 

これは

大げさではなく、

 

 

 

少しの感情も、

自分の発しているものが

 

現実になりやすい!

 

 

だから、

 

そんな小さな心配も

不要なエネルギーとなり、

 

自分のメリットになるとはいえない

ですよね!?

 

今になってやっと気づく

 

 

心配いらない

 

そして

ほんとどれもが、

 

ひらめき電球そーんなに時間のかかるものでもなく

  

  例えば、ドアもふすまの入れ替えも、

  1日程度でしてもらえるグッド!

  

  費用だって、

  そんなにかかるものじゃなかった

  などなどうーん

 

 

もっと早く

頼めばよかった汗

 

だから、

 

業者さん(プロ)に頼む修繕は

すばやくやっていただいて、

 

 

とにかく

心配のない生活を

 

送るのが1番と思いましたラブラブ

 

 

本当、

 

子育て中だから、時間無くて

頼むの面倒くさい。。。ニヤ

 

ではなく、

 

「物事の先送りをせず、

きちんとすること」

 

大切ですね。。。キョロキョロ

 

 

 

 

そして、ワンポイント情報!

 

通常、家は、住んでいる人の波動に染まります。

 

 

だから、

 

日ごろから、

気持ちの良いエネルギーを発して

 

心配エネルギーを無くすことや、

 

 

物質的な面でも

良いエネルギーとなるように、

 

家の不具合エネルギー

 

無くしていくことが大切です!!

 

 

こうしていくと、

 

家族みんなも、

お家の状態もピッカピカになり

 

 

 

その姿勢としての「心」が、

 

気持ちの良い現実をつくっていきます音譜

(まるで浄化からの良い現実♡)

 

 

最後まで、読んで頂き

ありがとうございましたニコニコ

 

 

宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑宝石緑

 

 

下三角また、今、LINE公式にご登録されると

  こんなプレゼントがついてきます。←終了しました。

 

~子育て円満ヒーリングのプレゼントの受け取り方~

 

 

 

 

フォローして頂けたらとても嬉しいですキラキラ

下矢印

フォローしてね…

 

こんばんは照れ

 

とつぜんですが、、、

 

 

小さなお子さんの子育て中でも、

 

ちゃんと

住みよくなるように

お家の修繕、

頼んでいますか?

 

お家のドアなどが

壊れかけてても

そのままで・・放っといてはいませんか?

 

 

 

いつも配慮して、

 

快適なお家にするための努力

している方、

 

 

特に

「気づいた時に連絡をとり、すぐ頼んでる」

と、おっしゃった方

 

素晴らしいと思いますビックリマーク

 

 

けれども、ほとんどの

ママ達は

「後でいいや~~~流れ星ねー

モード~」

に入っていませんか?

 

 

 

 

今たいへんな時期

なのに、

 

・・・・・・・

家が飛んでっちゃうわけでもないのに、、

ゲホゲホもやもや

 

・・と・・。

 

私も、そんな一人でしたショボーン

 

 

 

なので、

 

① ドアが壊れかけてて、

支えの木の部分に

ヒビが入っていても

 

 

② 窓のサッシのカギの部分が

すかすかになっていても

 

 

③ 和室のふすまが

なぜだか左右に動かなくなって、

固まってしまってても、

(特に今必要じゃない

と言い聞かせて)

そのまんまにしてました。

 

そのまんまにしてて、、、

 

後回しにしていましたびっくり

 

 

そして、

 

年月はあっという間に過ぎる。。。

5年、10年と。。。ランニング

 

だから、

もうぜーーーーったい

修繕してもらわないと

 

駄目な状態

突入してました汗汗汗

 

 

 

その間に

後から思うと、無駄な心配

たくさんしちゃってたし

 

補修が

遅すぎたから

無駄に木が割れたりする結末にぼけー


それって本当、

良くなかった。。。

 

 

そんなこんなのお話を

また次回、させていただきますねにやり

 

 

 

ひらめき電球そうそう、反対に

こんな良かったことをひとつだけお願い

 

普段お話する機会のない

業者さんとお話ができたので

 

知らなかったことが次々わかり

自分の世界が広がるような

気がしましたチューリップ紫

 

 

 

例えば家は「湿度」

とても大切で、

 

心身の心地よさに

とっても深い関わりがあるってこととか。

 

皮膚疾患のアトピーなどにも

影響が大きいとか。

 

 

そうか。。。

 

「心地よい湿度」の重要性か。ラブラブ

 

 

 

倒くさがらずに連絡をとって、

専門の方とお話する機会があると

色々な発見がありますね(*^^*)

 


 

ではでは。

 

最後まで、

お読みくださり

ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

フォローして頂けたらとても嬉しいですキラキラ

下矢印

フォローしてね…

 

こんばんは。

 

今回はいつもと違う形式でいきまーすニコニコ


 

「夢は違う次元に行けるから
そこで気づけることがある」

 

 

 

「夢」っていっても

寝ているときの、

 

睡眠中の「あの夢」です((笑))

 

 

私が

昨晩、見た夢なんですけど、

 

「ランチの女王」で

大好きだった女優さんが出てきました。

 

 

 

 

 

 

私は多くの方と同じく

大ファンだったです。。。

 

ランチの女王のドラマとか

めちゃめちゃ見てました。

 

 

なんだか

最近は、

もうこの世にはみえないことが

やはり悲しくって

 

どのような感じの方だった?とかは

 

思い出だすのがつらくて

ずっと、封印していました。

 

すんごい自分目線ですみませんDASH!

 

そして、

「夢」に戻ります。

 

 

 

夢の中で

私とその女優さんは

何人かの方達と

お芝居をしている設定になっていて

(一応私も女優です雪の結晶

 

待合室で、隣同士で座っていました。

 

 

私は

その方が

お綺麗なのは知ってますから

 

何度も

じっと見ようとするのですが

顏を上げてくれませんショボーン

 

(夢の中、

子供のような気持ちでいたので

こんなような表現。。。)

 

 

それから

夢の設定なんですけど、

数日過ぎ

少しだけその方と親しくなりました・・・

 

 

 

そんな時、

部屋の扉が開いて

 

お義母さんが

突然、部屋に

入ってきました。

 

 

一瞬だけ

私はひるみました。

 

 

(今はもうクリアされていますがキョロキョロ

ずっと、

インパクトのあるお義母さんだったので

速攻、反応してしまってたんです。

 

 

平然を

装わなくちゃとか

嫁だから

頑張らなきゃとか

 

闘ってた時期が過去ありましたニヤ

 

 

今はそうではなく感謝かんじてますけどねほっこり

 

 

 

そしたら、

ほんの一瞬です。

 

 

 

突然

隣に座っていた大好きな女優さんが

私がひるんだのを瞬時に感じ取った後

 

 

私の手をとり、

隣の部屋へ移動するために

 

超高速で

走って連れていってくれましたランニングランニング

 

 

私は、びっくりしつつ

なんだか

 

嬉しい気持ちになりました。

 

 

隣の部屋に入ったら、

そこで夢は終わりました。。

 

あ、もうちょっと、夢の体験していたかったな流れ星

 

 

 

 

 

 

私は、目覚めながら

その女優さんは

”すごい高感度”

 

エネルギーを感じ取る方だったと

確信するとともに

またもや自分目線ですみません汗

 

 

私が忘れていた

(そういえば

ドラマでみた時の、独特の正義感)が

 

カチッと

電気がはしるように

 

夢の中で

私の身体に伝わったのが思い出され

・・・・・・・・

 

「そうそうこのような感じの方だった。

 

 

きっと、

 

周りの方想いの

やさしい素晴らしい方だったのだろうな」

 

・・とその後余韻に浸りました雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

 

夢をみるのが

そんなにすごいことなの?(^^)

 

 

と思うかもしれません。

 

 

けれど、

 

私だけでなく

ファンだった皆さんは

 

今頃、

何かしらの夢を見ていて

 

余韻にひたられているのかも

 

しれませんね雪の結晶

 

 

私も、その一人ですふんわりウイング

 

普段から

子供の気持ちと

エネルギーのこと、

考えているので雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

このような形で

 

しっかり体験しているような

そんな気持ちになれたのが

とっても新鮮でした。

 

 

人生いろいろあるけれど、

「愛の波動」って

どこにいても伝わっているんだなーっ

 

 

もしかして

小さな子供達にとってみれば

 

それが

”普通の世界”で

その中で暮らしているのかなーっ

 

 

”愛”って大事。

 

 

ちゃんと大人である私達のなかにもある

 

「子供の頃の当たり前」

を大事にしていこう!!!

 

・・・と

シェアさせていただきました。

 

 

一日一日、

愛あるつながりを大事にしていきたいですね。

 

 

また

このブログで何かの機会に

「夢」について出てきましたら

記事にしたいと思っています雪の結晶

 

 

お楽しみに音譜

 

今回もお読みいただきありがとうございました。

(*^^*)

 

 

 

 

 

そしてフォローして頂けたらとても嬉しいですコスモス

下矢印

フォローしてね…

 

 

 

こんばんは照れ

 

 

新しい年が始まりましたね。

今年もどうぞよろしくお願いしますラブラブ
 
 
「赤ちゃんの頃から
愛されることはとても大切」
 
ってよく聞きますよね星
 
 
けれど、
 
このような社会情勢のなか
落ち着かず、
 
人に対して、
本当に、、、
 
自分自身が愛されているのか?
いないのか?と
 
気にしてしまうタラー
 
そんなこと、ありませんか?
 
 
 
もしかして嫌われてる?ぼけー
 
なぜだか
 
「愛されたい」
 
と望む気持ちはみーんな自然に
持ってるのに。。。
 
 
そんなこと思うのは
 
切実だけどなんとなく
考えたくない。。えーん
 
 
でももし、
 
「愛される自分になる」のに
 
とっておきの方法があったら知りたいよタラー
思ってるなら。。
 
 
 
今回はそんな、
人から愛されるようになる方法
を、2つ
お伝えしていきますね。
 
 
 
 
その方法とは
 
① まず相手に対し、
直球でストレートに包み隠さず
愛を伝えること。
 
例えば
「私はあなた(○○ちゃん)に愛されたい」
 
とか
 
「大好きだよ」
 
と言ってみたり、
 
「あの時、実は悲しかったんだー。
あなた(○○ちゃん)の事、大好きと思ってて・・・。
 
だから本当は、
こうしてほしいと思ってたんだよねー」
 
などなど。
 
 
 
そんなことを
ストレートに言われたら
 
相手も嬉しくなって、
 
愛を
返してくれるようになりますよね!?
 
 
キャッチボールが始まっていくんです。
 
これは親子でも
 
あらゆる分野の
人と人とのお付き合いでも
 
すべてに当てはまりますキラキラ
 
 
 
 
そしてもう1つの意外な方法とは~!?
 
② 自分で自分を、
ちゃんと愛してあげること。
 
自分の身体の細胞に、
 
プラスの言葉、愛の言葉を投げかけること!!
(心の中でも大丈夫!)
 
(これ一見、なんの関係もないようですが・・・)
 
 
 
実は
自分の身体には
 
ものすごい数、膨大な数の
すみついている細胞がいて、
 
その細胞達は、
 
良い言葉や愛の波動を
投げかけてもらえると
 
とっても喜び、
 
あなたに
協力してくれるようになるのです。
 
 
 
 
 
その行動が、
毎日繰り返されたのなら
 
少しずつ、
自分の身体が
 
いきいきとした健康体になっていきますねキラキラ
 
 
という事は、、、
 
 
⇒自分が良い波動を発するので
波動が上がり、
 
愛され体質になり、
 
結果、愛されるようになる!
に、つながりますほっこり
 
 
ですから、
 
自分の身体を
ちゃんといとおしむのは
とっても効果的ハート
 
 
たくさんの細胞の協力があって
生きていることを自覚し、
 
ちゃんと
こちら側が
プラスの言葉を投げかけてあげたなら
 
それだけで、
 
体質改善され
不調はどんどん無くなるのですね。
 
 
いつもは
 
振り向いてもらえなかった
細胞たちが喜び
 
あなたの心や身体を
応援してくれるようになるのですプレゼント
 
 
これは
とっても心強いし元気100倍!
と、思いましょうグー
 
 
そして、
 
エネルギー的側面からも
いえることですが、
 
 
反対に、
 
人と敵対したり、
○○ちゃんのせいにばかりして
嫌な感情をぶつけていると
 
自分の細胞達は
幸せ体質になる協力
 
できなくなってしまいますタラー
 
 
 
 
 
軽ーい気持ちで、
 
「ありがとう。がんばってくれてるね」ほっこり
 
意識を向けるだけでも
 
 
自然に
心と身体が軽くなり、
 
愛される自分になります。
 
 
 
今まで、
身体の細胞達のことを意識してこなかった方も
 
 
是非やってみてくださいね。
 
 
 
よろしければ
 
”体細胞について”の過去記事もありますほっこり

右矢印大好きな事を思うだけで苦しくなくなる【前編】

右矢印大好きな事を思うだけで苦しくなくなる【後編】

 

 

今回も

お読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

 

 

フォローして頂けたらとても嬉しいですキラキラ

下矢印

フォローしてね…

 

こんばんは ウインク

 

急に寒くなってきましたね雪の結晶

 

今年は

変化の激しい1年となりましたが

新しい年は、もう目前ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

そんななか、12月から

地→風の時代になる

というのを受けて

 

 

風のように軽くなるには

どうしたら良いのか

気になってきました。

 

 

そして、これは

保育園での劇遊び練習の話なのですが

聞いていただけますか?ニコ

 

 

3歳のKくんは

とっても素直でかわいらしく

いつもニコニコ、

 

とびはねているような子で、

身体を動かすことが大好きです爆笑

 

 

 

 

例え、

リズムに合っていなくて

他のお友達からずれていようとも

 

それこそが

 

無邪気でかわいすぎ♡と、

その存在自体を

とっても愛おしく感じちゃいました。

 

 

ですが、2回目、3回目と

練習を重ねていくうちに、、、

 

あれ?

いつの間にか今度はKくん、

暴走しすぎニヤリ

 

 

(周りの温かい目をいいことに)

びっくりびっくりびっくり

 

 

 

身体を揺さぶって

友達にわざとぶつかるわ、泣かすわ

 

 

舞台から落っこちそうになるわ。。。

もう可愛いの度合いではなく

 

周囲は

いい加減にしてよっ!!

という感じです><

プンプンプンプンプンプン

 

(みんなに迷惑かかるし)

 

 

 

「Kくんの子供らしさを

全面的に受けとめることは

できません、、、」ショック

 

 

わたくし、つい数日前までは

無邪気で

可愛いKちゃんのことが

 

「けなげでとっても子供らしい」

 

大好きだよ~

と動きを見ながら、

 

 

可愛らしさへの愛情を

ストレートに向けていたはず・・・

 

 

ところが、

急にトーンダウンしました。。。

「それはやりすぎ!!」

!!

 

 

 

 

 

そして、ここで思ったのは

 

親だからとか、

大人なんだから我慢しなければとか、

 

叱ってはいけないとかじゃなく、

 

 

自身が

自分の感情に嘘つかない!

 

素直に自分の気持ちを出す!

気持ちに忠実でいる!

 

ということでした。

(勿論、ヒステリックになったりはしませんが(笑))

 

 

 

なぜかというと

 

私が、

 

(適度な)感情をあらわし

 

駄目な事を伝えることによって

 

Kくんが

「あ、今のはやりすぎだった」

 

 

無意識に気づき

自然な形で、数%でも

「反省!あせる

となり、成長への助けになる。。。

 

と思ったから。

 

 

その子にもよりますが

 

小さな子供達って、

意外と大人より賢かったりするんですよビックリマーク(^^)

なのに、

 

 

ついつい

子供に言いたいことを言えず

躊躇しすぎてしまうお母さん

いませんか?

 

 

 

子供って本当に際限なく

やりすぎな時ってありますよね?

 

それをそのままにしたり、

子供相手だからと

自分の気持ちを抑えすぎるのではなく、

 

 

自然に、こちら側が

キチンと子供の目線にたち

 

愛情をもとにエネルギー交換を

していくことが大切なのです。


 

今までの時代は、

必要以上に

教育しなきゃ、

大人だからこうあるべきと

「ねばならない感覚」で、

 

大人側が、

 

ついついストレスためてたり、

 

気持ちや物事を

複雑にしてしまう事が

 

多かったかもしれません。

 

 

ですが、

これからは風の時代!

 

 

 

 

一緒に笑ったり怒ったりしながら、

 

お母さんも人生において安心できる。

 

その気持ちが子供にも伝わる・・・

 

さらっと考え、

 

次の日、その次の日・・・とその都度、

 

思考を巡らし

「違った?合ってた?」

と内観したりして

 

サラサラッと気づきながら

世の中を軽~くいきるべし!!

 

 

だって、

 

なにもかもが

親の思い通りにもなる訳ではないし

 

なにもかもが

子供の思い通りになる訳ではない。

 

そんな中で私達、生きてるキラキラ

 

 

割りきっちゃってて

意外に、

このような感じの方が

 

子供も、

自然に社会に溶け込みやすくなり

 

スクスクと育ちやすいのかもしれないです。

 

 

正解、不正解じゃなくて

子供のためを想った

 

自分流の子育てに

自信を持てるようになっていきます。

 

 

自分の想いはしっかり伝えるニコ

 

 

 

 

そしてこれは、親と子だけではなく

人と人との関係においても同じですね。

 

 

本当に誰しも、

毎日変化し、

 

捉え方も、

コロコロ変わる。

 

 

だけどそんな時

 

相手を配慮することばかりに

気をとられすぎず、

 

風のように軽~く

 

自分自身を大切にしながら、

抑えないで

 

色々な物事をみていくと

 

 

 

なんでだかわからないけれど、

居心地よく、すがすがしく

生き生きと過ごせそうです。

 

 

だって波動が綺麗になって

良い現実になっていくから。

 

 

自分以外の

人の気持ちを

受けとめられないのは

 

器が小さい!

じゃなくて、

 

まず、

 

自分を大切にし

無理をしないで

 

ストレートに

軽く生きていきましょう。

 

 

周りもよくなっていきますニコ

 

 

楽しくて軽やかな未来へふんわりウイング

 

風の時代を

 

心地よく生きていきましょうね~音符

 

 

今回もお読みいただきありがとうございました。

(*^^*)

 

 

 

フォローして頂けたらとても嬉しいですキラキラ

下矢印

フォローしてね…

 

こんばんは ウインク

 

秋、、、

 

いろんな形、色の葉っぱ

   見てると面白いなーーーっ

 

 

 

右差し幸せじゃないと思うのは、

自分が過去につくった

 

 

思いこみのせい?

→はい。そうです。

 

 

自分が生まれた出た瞬間から

(実際にはその前も入るけど)

 

 

現在までに

生み出した

悲しみや憎しみや嫉妬やら、

 

「こうじゃなきゃいけない」とか

 

「私が犠牲になるしかないんだ」とか

 

「あんな人苦しむべき」とか

 

 

色々な数々の感情を

手放さずに持っちゃってる事が

 

原因です。

 

量や質にもよりますが。

 

 

 

 

 

じゃあ

幸せだと思える人

(思っている時間が長い人)は

 

自分が過去に

つくったマイナスの思いこみが

少ないの?

 

もちろん、そうです。

 

 

 

 

だから、

ゲゲッタラー

思うようなマイナス思いこみ

 

 

無くしていくとよいのですね。

 

 

例えばの事例を出しますと・・・

 

 

大体、幼いお子さんは

スプーンを持って食べたり

早い子だと、お箸を

使い始めたりしますよね。

 

 

そんな時、

 

親が好奇心旺盛なお子さんに、

「こうやって持つの!!ムカムカ

イライラして強く叱ったり、

 

持ち方の事ばかりに気をとられて

 

嫌がっている気持ちを

くみ取ってあげられないと、

 

 

お子さん側に

 

「自由にしてはいけない」とか

 

「恐怖」や「怖れ」などの余計な思いこみ

 

がつくられてしまい、、

 

また現時点だけではなく

お子さんの大切な将来にも

影響がでてくるかも?ですショボーン

 

 

 

 

だから、

 

そんな思いこみをつくらないように

 

自分に

「今あせらなくても大丈夫。

おおらかに見守ってあげていいんだよ」

 

悟し、そのように実行すると

 

その子にとっての不要な思いこみが

つくられないのです

 

 

 

すると、

大人になった時、

 

「自分、幸せでいられるなー」

という時間が増えて

安心して過ごせるようになりますニコ

 

 

だから

 

マイナスな思いこみは

作り出さないことが重要なんですね!!

 

けれど、

私も

目の前にある現象に一喜一憂し、

 

悲しんだり苦しんだりしてた事ありましたえーん

(その割には、自分を振り返らず、内観もしてなかった)

 

 

今は、一喜一憂はやめて、

 

湯船にに心ゆくまで長い時間つかったり

好きな瞑想したり、

美味しい食事やお菓子を食べたり

感謝したりしてラブラブ

不要な思いこみをつくらずにいけてると思います。

 

 

 

 

そういえば、

 

いきいきと個人経営されてる方や

 

大会社の社長さんなどは、

 

幸せ感が強く、

運動されてる事が多いそうです。

 

 

 

「運動して汗をかく・・・」

これも、要らない感情がスルスル

無くなっていきそうですねルンルン

 

 

このような感じで、私達も、

「不要な思いこみって

これ?」

 

と、気づく事があったら、

 

「こんなのがあったんだ。

もう作り出さない、生み出さないぞ」

 

の精神でいられるといいですね。

 

 

そしてこんな事も。。。

 

例えば、

幸せな大会社の社長さんなどに

 

過去につくったこんな不要な思いこみ

 

(服に)ついてますよ~」

と教えてあげると

 

「あ、要ーらない」

 

 

ごみ箱に「思いこみ」を

捨てちゃうそうです。

 

すぐに要らないって

わかって

捨てちゃうなんて

 

すごくないですか?(笑)

 

 

 

 

 

でも、ほとんどの人は

 

頑なに、あると思いこんでいるから

持っちゃってて手放さない。

 

過去に

自分でつくって

 

持ってるのも忘れてる。。。

 

だけどポイッ、スッキリ。

 

本当は

浄化

とはそれくらい簡単なんです。

 

 

「しあわせな私」とは

 

=自分が過去につくったマイナス思いこみが少ない!

=現在も、マイナス思いこみをなるべく作り出さない!

=そのことで浄化ができている!

 

なのでした。

 

浄化につながってました。

 

  浄化って気持ちいい爆笑

 

日常で、

 

マイナス思いこみをつくりそうになった時

思い出して頂けたら光栄ですもみじ

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

(*^^*

 

 

フォローして頂けたらとても嬉しいですキラキラ

下矢印

フォローしてね…

 

こんばんは。

 

今回は

年末カウントダウン」に気づき

 

自分にムチ打ちそうになった汗

メンタル的なお話です。

 

 

11月に入り、

気づけばあと2ヶ月弱で年末!

 

私は急に焦ってきました。

 

 

 

 

「あー

今やってる”これ”を、

 

ちゃんと終わらせなきゃならないガーン

部屋のお掃除、断捨離もしたいのに

 

ちっともできていないえーん」と

 

 

頭を抱え

思わず自分に

 

ムチ打つような感じ。。。

 

 

もっと

頑張らねば、、とか、

 

年内のうちに

 

あそこもここも、

綺麗に掃除できたらいいけどとか

 

 

やる事リスト

 

頭の中を駆け巡ります。

(まだ早すぎるのでは?と言わないでくださいゲホゲホ

 

 

そして、

 

「できなかったらどうしようえーん

いらないものまでついてきて

不安エネルギー自分でつくり、

取り越し苦労の嵐になります(笑)

ちょっとした妄想ですがアセアセタラー

 

 

そんな時一体

どうしたらいいのでしょうか?びっくり

 

 

 

 

でも。でもね。

 

こんな解決の仕方がありましたキラキラ

 

パナソニックの創業者、

 

松下幸之助さんが

以前、こんな事を言ってみえたそうです。

 

下矢印

「完璧を求めず

素直に、自分に

 

嘘をつかない行動をしていけば

まあまあの結果が得られる」

 

 

(ここでは私なりの解釈をさせていただきます。)

 

 

んっ?

まあまあの結果だったら、

 

あれもこれも出来てなくて

今年を終えちゃうってこと??

 

 

 

 

今年中に

たくさん、、全部終わらせて

スッキリしたいんだけどなーえー

 

ですが、

 

例えば、嘘がない自分になって

素直に世の中をみていくと、

 

物事が、

うまくいく60%、うまくいかない40%

 

に、なるのだそうです。

 

 

嘘がないというのは、

自分を低くも高くもみせない事だから

 

 

生まれた時の、

なんの

カルマ(余分な要らない感情)も無い、

 

本来の魂に近くなっていってる自分ってことキラキラ

 

 

なので、

100%成功しようと思ったら

さすがに無理がたたって

 

(自分に嘘ついちゃったり

良く見せようとしたり、など)で

問題になっちゃうけど、

 

 

 

半分以上の60%成功できた〜

 

になったら万万歳(ばんばんざい)

なくらいなんですって。\(^O^)/

 

 

少しのあきらめが成功に近づくのか???・・・。

 

 

 

実は、その方が、

 

自然の法則が働いて

ラクに良い方向に向かうのだそうです。

 

100%じゃなくて

 

60%とすればいいのか。

 

私、これを聞いて肩の力が急に抜けました。

 

 

そういえば、

聞いた話。

 

 

幸せの形は、

人それぞれの個別の使命もありますが

 

1人として変わらないものは

 

不快感の分だけ幸せ感から遠ざかるということです

 

 

 

つまり、頑張りすぎて、

不快エネルギー出してたら

本末転倒ってこと。

 

 

なので

 

年末に向けて、

あれもこれも私はするんだ!!と

 

意気込みすぎて

 

少し倒れそうになっている方は、

 

 

素直な気持ちになり

不快な気持ちをなるべく持たず、

 

自ら良い波動を出して、

 

1日1日を過ごす。

 

 

 

 

\まあまあの結果/

出せたらいいやって思い

 

最終的には

\\「万々歳」//

になれるといいんです。

 

 

 

私もこれを活用し、

1日の終わりで、

 

「あれもこれもできなかったじゃんあせる

駄目だ~」

ではなく、

 

 

「今日○パーセントできた。

それで良し!」とし

 

「明日は残りの○パーセントをやるぞっ!」

の気持ちで

 

軽い波動を出していこっ!と思います。照れ

 

 

くれぐれも、自分にムチ打つのだけは

やめます!(笑)

 

 

年末に向かい、

自分にムチ打ちそうになるのやめましょう

ニヤリ

 

 

余裕をもって、2021年にむかいましょう あし

 

 

今回もお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

フォローしていただけたら

とっても嬉しいです。

下矢印

フォローしてね…

 

 

 

 

こんばんは ニコニコ

 

 

段々と寒くなってきて、

鼻水がたくさん出ているお子さんが

急増する時期ですガーン

 

 

こんな時、今日、朝

子供に

上着を着せなかったけど

大丈夫だったかなぁガーン

 

なんて送り出した後に悩んだり

心配してしまうことって

ありますよねもやもや

 

(体調崩さないで~~!!えーん

 

 

 

 

 

 

 

もう、送り出した後などで、

どうしようもないんだったら

 

一旦、自分の心の中の不安を

拭い去ってしまいましょう

 

(もちろん、

それがお子さんの体調不良に

深く関わる事なら

すぐ対処すべしですが。。。)

 

 

実は

親の想いの不安エネルギーは

お子様に

結構流れてしまっているものなのですタラー

 

 

「今寒そうにしてないかな?」

「先生、ちゃんとうちの子に

服の調節してくれてるかな?」

 

 

 

そう思えば思うほど、実は、、

 

なんとなーく

お母さんの不安エネルギーは増大し、

 

なんとなーくお子さんの方も

訳が分かんないんだけど

不安になっちゃう。落ち着かない。。

 

・・・なーんて事になってるかもしれませんくちびる

 

お母さんの愛情はとっても素晴らしいんですけどキョロキョロ

 

 

ですから、

夕方お迎えに行ったときに、

 

「今日ジャンパー無くて

大丈夫だった?」

 

と心をこめて目を見て言うだけで

十分なんです。

 

 

すると、その一言だけで

「お母さん、

ぼくのこと、いつも心配してくれてるんだーっ」って

わかってくれますよキラキラ

 

 

「心はいつも子供

(お母さん、お父さん)

と一緒・・・」ですもんね。

 

でも、どうしても

心配を

拭い去る事ができなかったら

 

勇気出して園に電話するとか、

職場から上着持って駆けつけましょうね。

 

 

とにかく

不安エネルギーを流しっぱなしには

しないでくださいね(笑)くちびる

 

 

お母さんは、

お仕事や家事に集中し

自分の時間を有意義に過ごしながら

 

 

思考の現実化を

安心、ハッピーの方向で

起こしましょう。

 

 

お子さんだって

いつも笑っているお母さんでいる事を

願ってます流れ星

 

そして、いつも「自分」を楽しんでいますよ。

 

 

 

 

今回もお読みいただきありがとうございました

(*^^*)

 

 

 

フォローして頂けたらとても嬉しいですハート

下矢印

フォローしてね…