令和7年6月14日。
高知県が行っている観光キャンペーン「龍馬パスポート」。
※龍馬パスポートについてはコチラ→「龍馬パスポート
 
高知県内の観光施設などで物品等を購入するとスタンプを押してくれ、スタンプがたまると宿泊券などをいただけるお得なキャンペーンです。
 
この龍馬パスポートはランクがあり、
青→赤→ブロンズ→シルバー→ゴールド と5つのステージがあります。
スタンプがたまると次のステージへと進み、最終的に「ゴールド」になるとさらに初段、二段、三段・・・と上がっていくのです。
 
つまり物品や宿泊などをしてスタンプを貯めれば貯めるほど、ランクがアップしていくシステム。
そしてゴールドをクリアすると、「殿堂入り」といって木製の名前の彫られた記念プレートとプレミアムプレゼントがいただけるのです。
ちなみにこの「名前入り記念プレート」は高知駅近くにある観光情報施設「とさてらす」にある
掲示板に掲示されるのです。
 
しかし、殿堂入りの方が増えたせいでしょうか、
記念プレートを掲示しきれないということで、
掲示から外される、という連絡が届きました。
ただし希望する方には記念プレートを差し上げる、とのことでしたので、記念プレートをいただくために今回久しぶりに高知旅行をすることにしたのです。

 

出発したのは、朝の9時。

四国の玄関口「しまなみ海道」に入ったのは11時頃でした。

あいにくの雨。

 

島々を結ぶユニークな形の橋を進んでいきます。

 

最後の橋「来島海峡大橋」です。

 

 

 

しまなみ海道を渡りきると

時刻はすでに12時半。

西条市にある一軒のラーメン屋で昼食をとります。

 

 

注文したラーメンは醤油味のさっぱり系。

値段は600円とお値打ちです。

 

こちらのラーメン屋さんは餃子も美味しいので、

一皿注文。熱々の肉汁が口内に広がります。

 

あまりゆっくりしている時間がないので、

20分ほどしてから再出発。

国道194号線の山中を進みます。

 

山を越えて下りた先は高知県。

霧がかかった幻想的な風景が広がります。

 

山の面積が大きい高知県。

平地にあるスーパーからも霧や雲がかかった山々の風景が見られます。

こちらのスーパーで今夜の食材を調達。

 

そして着いた先は、

黒潮町にある道の駅「なぶら土佐佐賀」です。

 

生憎の雨が続き、

車中泊にはあまり良い環境ではありません。

時刻はすでに午後5時を過ぎていました。

 

周囲は山や田んぼに囲まれた自然の風景が広がっています。

 

また近くにはローソンもあります。

何かあったときは便利です。

 

 

 

やがて夜がやってきました。

道の駅場内にも灯りが煌々と光っています。

 

山々の稜線も背後の闇に沈み始めてきました。

 

今夜の食事は「土佐巻」。

カツオを巻いた高知グルメです。

 

 

 

田んぼを眺めながら地酒の「土佐鶴」で一杯やりながら、

ゆったりとした時間を過ごしていきます。

 

 

 

空を見上げれば、ぼんやり霞んだお月さま。

 

時折降る雨の音を聞きながら、

寝落ちした高知最初の夜でした。つづく。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 四国旅行へ