令和6年2月14日。
遅ればせながら、アップし忘れの記事があったので、アップします。
 
島根県浜田市におります。
山と海に囲まれた浜田市の夕方は、
物悲しさを感じさせます。

 

午後6時過ぎ。

向かったのは、割烹店「十久利」さんです。

 

「十久利」は、"とっくり"と読みます。

扉からは、ほのかなお香が漂います。

 

image

 

通されたのは個室の部屋で、

お香が漂っていました。

image

 

高級感漂う割烹屋さんです。

image

 

テーブルには、

本日の献立が置かれていました。

どうやら今回は、フグを使った料理が多いようです。

image

 

すでに、小鉢、酢の物、八寸は置かれていました。

 

各小皿に並べられた料理は、

視覚的にも見栄えが良くみえます。


そして、まず出されたのは、

「フグ白子茶碗蒸し」

私は茶碗蒸しが好きなのですが、

更に白子が入った茶碗蒸しは初めてでした。

京風のおしゃれさが感じられる一品です。

 

続いて、こちらは「なまこポン酢」

あっさりと頂ける一品です。

 

そして、最初の飲み物は角ハイボール。

プリン体ゼロ、糖質ゼロの体に優しい飲み物です。

 

お造りは、この時期に美味しい寒ブリを筆頭に、

ヨコワ、鯛、そしてマグロの磯辺巻きという変わり種もありました。

 

これがマグロの磯辺巻き。

わさびを付けて食べます。

image


刺身はどれも新鮮でプリプリとしており、美味しかったです。

「べちょ〜」とした刺身を出す店は見習って欲しいものです。

 

こちらはサザエの壺焼き。

なんと炭で焼くという面白い趣向です。

サザエの身も大きく、食べ応えがありました。

 

 

そして、鍋では・・・

椎茸とネギを入れたあと・・・

 

和牛をしゃぶしゃぶして食します。

佐賀の和牛だそうで、初めて食べましたが柔らかく美味しかったです。

 

おまっとさん(←アドマチック天国の故・愛川欽也さんのマネ)

フグの唐揚げです。

 

フグというと山口県下関が有名ですが、

ここ浜田でもよく水揚げされており、スーパーなどにも刺身が置かれています。

刺身も美味しいですが、唐揚げも抜群の美味しさです。

 

身が柔らかく、しっとりとしており、

味は抜群の美味しさです。

 

締めはフグ雑炊。

フグの出汁の効いた雑炊です。

 

最後のデザートの薄いカステラ風(←詳しい名前はしりません)も、

既存のものではなくこの店で作っているのでしょう、美味しい!

 

 

外には小庭が薄明かりに浮かび上がり、

雰囲気も最高でした。

image

 
こちらの「十久利」さん、
お値段は少々張りますが、
それほど高くはありません。
何よりも京風を思わせる上品で繊細な料理、
しかも味も抜群です。
 
バレンタインデーや結婚記念日など特別な日に使ってみてはいかがでしょうか?