ホテルから見た四万十市の風景です。
久しぶりに朝日を見ました。
この日も快晴のようです
朝6時半にホテルの朝食を取り、
8時過ぎにホテルをチェックアウトしました。
この日向かうのは高知市ですが、
その前に「四万十市トンボ自然公園」へ行きました
----->>>
四万十市トンボ自然公園は、
世界初のトンボ保護区で77種のトンボに会える自然公園です。
(「トンボ王国」のHPより)
入園料はなく、誰でも気軽に訪れる公園です。
無料の駐車場に駐車し、
歩いて公園内に入ります。
トンボの羽のようなオブジェもありました。
奥まで続く自然公園。
一本の道が奥まで続き、
青い空が広がります。
夏らしさを感じる四万十らしい風景です
メインの道のそばには、
湿地帯があり、あぜ道が続いています。
今回、この公園を訪れた目的は、
トンボを見るためではありません。
実は「睡蓮」を見に来ました。
まだ満開ではないようですが、
ポツポツと咲いていました。
白色だけでなく、
ピンク色の睡蓮も咲いています。
静かな光景で、
心安まる思いがしました。
この自然公園は、
WWF(世界自然保護基金)の助成を受けていますが、
実は民間からの寄付も集めて湿地帯の土地を購入し、
造られました。
実は、私も1万円ほど寄付したことがあります。
「四万十市トンボ自然公園」は、
何もありません。
でも、たくさんのトンボが飛んでおり、
また睡蓮の花がひっそりと咲いています。
本当の自然を楽しむための施設、
という気がしました。
四万十トンボ自然公園を後にして、
高知市へと向かいます。
途中、須崎市にある「道の駅かわうその里すさき」へ立ち寄り、、、
こちらの名物「鰹のたたき」を食べに寄ったのですが・・・
駅内はすごいお客で、行列待ち状態だったため、
諦めました。
新型コロナが五類引き下げになった間もないため、
多くの観光客が押し寄せていたのだと思います。
藁を使ってその場で焼く鰹のたたきが食べたかった・・・
---------------------------------------------------------
仕方ないので、
道の駅「かわうその里すさき」から
そのまま高知市へと直行しました。
南国高知、5月だというのに気温は30度近くになっていました。
服装もTシャツで十分の暑さです。
ホテルにチェックインしたのち、午後5時過ぎにホテルを出て
居酒屋へ出発します。
国道33号線にかかる歩道橋を渡ります。
眼下には高知市内を走る路面電車が走っています。
この日の居酒屋は、「葉牡丹」。
おそらく、高知市民であればほとんどの人が知っているという
人気店です。
(「葉牡丹」のHPはこちら)
普段はカウンター席に座るのですが、
満席だったため、お店の中ほどにあるテーブル席に案内されました。
まずは、「角ハイボール」
葉牡丹の角ハイボールは、炭酸もばっちり効いており、
他のどの居酒屋よりも美味しいのです。
ジャンボサイズや濃いめにも対応されており、
角ハイボールに力を入れているのが分かります。
ちなみに440円と、お値段もお安めです。
最初に頼んだ一品は、
「スタミナ豆腐」。
たくさんのホルモン煮込みの下には豆腐が隠されています。
そして、「サラダ」。
旅行中はお野菜が不足しがち。
「葉牡丹」のサラダは量が多くて、お得です。
こちらは「串揚げの盛り合わせ」。
キス、豚バラなどとなっています。
私たちの座ったテーブルのすぐ横には、
飲料を専門に造る調理場があります。
葉牡丹は、お店に入ってすぐカウンターがあり、
その前に料理の調理場があるのですが、
中ほどにこうした飲み物を造る専門の調理場があるのです。
男性店員が一人、生ビールをはじめとするアルコール飲料を
造っていました。
こちらは「焼き餃子」。
高知市は有名な餃子のお店があります。
(「安兵衛」など)
小ぶりで、具が少ないのが特徴なのですが、
葉牡丹の餃子は小ぶりですが具が少々多い感じです。
角ハイボールに続いて注文したのは、
栗焼酎「ダバタ火振り」。
お酒のとっくりで出てきて、
お客が自分で濃さを調整して作ります。
水割りセットの水と氷は無料です。
だいたい、一つのとっくりで3杯くらいは作れるので、
お得です
こちらは「串焼きの盛り合わせ」。
串ものは、「焼き」と「揚げ」があります。
こちらは「レバニラ炒め」。
高知県はニラの生産量日本一の県です。
スーパーでも安く売られており(だいたい一束100円)、
そのためか餃子などのメニューができたのだと思います。
葉牡丹には約2時間近く滞在したのち、
お店をあとにしました。
まだ7時過ぎで外は明るく、
小腹が空いていたため、
別のお店を目指します。

右にあるつけ汁が最高のお味です。
余ったらお湯を足して飲むひともいます。
ついつい、餃子とビールも注文
はっきり言って、食べ過ぎました。
こうして、
高知旅行2日目の夜を終えました。
食べ過ぎたため、お腹が苦しく、
その夜は眠れませんでした。。。
翌朝、
高知旅行から帰宅する日です。
高知市内のスーパーで買い物をしたのち、
国道194号線を使い、
しまなみ海道のある今治市まで走ります。
道沿いには、
清流・仁淀川の景色が広がっています。
清流日本一にもなった仁淀川の風景はきれいでした。
この日も青い空が広がっており、
絶好のドライブ日より。
途中、大雨で降水量が増したときに川の下に沈む
「沈下橋」も見えてました。
最近、沈下橋は観光名所となっており、
この日も観光客の車が駐車されていました。
国道194号線で山を越えると、
愛媛県西条市に着きます。
お昼の13時過ぎだったので、
昼食を取ることにしました。
最近行き始めたラーメン屋さんです。
お店の玄関先にはお花がたくさん飾られていました。
注文したのは、「中華そば」。
昔ながらの醤油ラーメンです。
美味しい中華そばを食べ終え、
再び帰宅の途につきます。
しまなみ海道を走り、
その後は尾道道、中国自動車道へと向かいます。
自宅まで、約200キロ。
まだまだ先は長い道のりです。
おわり。
=====>>>>>

にほんブログ村