四万十旅行二日目。
この日は、同じ四万十でも、
四万十市ではなく四万十町に来ました。

訪れたのは、古民家カフェ、「半平太」。


縁側もある、立派な建物です。


中に入ると・・・


欄間です。

欄間マニアのわたしには、垂涎ものです。


竹などの植物を形どったものや、


鳥などの動物を形どったもの。


技巧を凝らした複雑なものではありませんが、

素朴さが昔ながらの欄間であることを感じさせます。


止め釘です。

鶴を形どったオシャレな釘です。


部屋の外には、立派な庭がありました。


庭を見ながら、珈琲を頂きます。


室内から眺める庭は、絵画のようにもみえます。


再び部屋を眺めると、

神棚がありました。


こちらの神棚も、技巧が凝らしてあります。

社には小さな欄間が取り付けられているのです。


床の間には花が活けられています。


古民家を利用したカフェ。

カフェ以外にもイベント利用が可能で、

コンサートなども開かれているようです。


四万十町のカフェ「半平太」さん。

時の流れに逆らうようなひと時を過ごせました。