8月28日、金城観光ホテルに宿泊してます。



今、夕食を終えました。ニヤリ

夕食は大変満足のいくものでした。照れ


夕食の予約は午後7時。

部屋食ではなく、大広間の会場食になります。


夕食の予約は、

午後6時と午後7時のどちらかを選びます。

7時に行ったときは、すでに食べ終えた人が多いようでした。


ちなみにこの日の宿泊客数は、27名。

ほぼ満室です。


夏休み最後の日曜日であることや、

コロナ対策の観光キャンペーンで旅行者が多いのかもしれません。ショボーン


案内されたテーブルに着くと、

お品書きが用意されていました。


今回の目玉メニューは、

石見和牛の登板焼きと、

のどぐろの塩焼きです。うお座


まずは前菜三種盛り合わせです。


ドリンクメニューです。

旅館にしては思いの外安いので、ビックリ!


生ビールを注文して待っていたら生ビール

刺身がきました。

ヒラマサ、スズキ、イカ刺しです。

浜田港で採れたものでしょう。

新鮮で美味しい!


続いて茶碗蒸し。

こちらも、京都風味の、上品なお味。照れ


こちらは南瓜まんじゅうです。

南瓜の味が直接に出ていないので、

南瓜の嫌いな男子でも食べられると思います。


そして、一番目のメインディッシュ、

石見和牛の陶板焼きです。

肉は邑智産とのことでした。


ポン酢または、ワインを使ったタレで食べるようです。


肉はレア焼きでもOKとのことでしたが、

私はミディアム気味に焼きました。ステーキ


ワインのタレの味はどうでしょうか?

人それぞれの好みだと思いますが、

私はポン酢がよかったです。


山菜そばも出されましたので、

日本酒を注文したら・・・日本酒


二番目のメインディッシュ、

のどぐろの塩焼きが来ました!うお座


浜田産ブランド、「どんちっち のどぐろ」だと思います。

脂の脂肪率が多いのどぐろとして有名です。

煮付けか美味しいですが、

塩焼きもオススメです。ウインク


でも、のどぐろって間近に見ると、

目が大きくて怖いですよね。


こちらは白身魚と野菜の天ぷら。

白身魚が何だったのか、聞かなかったのが残念です。

大変美味しかった。


鱧の吸い物。

鱧は京都の夏の風物詩として有名ですよね。


最後は、レモンゼリー。

どうやら、白ワインに付け込んだ料理のようです。


すべて食べ終えたのは、20時半。

食事会場を出てロビーへ向かうと、

大人の時間を思わせる雰囲気が漂っていました。


ロビーにはバーを思われるカウンターもありました。

でも利用している宿泊客はいませんでした。

20


部屋にに戻ると、

すでに布団が敷かれていました。


このまま寝たいのですが、

せっかくなのでこれから温泉に入って、

それから寝たいと思います。


明日は朝の入浴と、

朝食を紹介します。


では、おやすみなさい。


つづく。