令和4年5月の連休明けの月曜日。
最近はまった蕎麦を食べる小旅行をしました。

しかし、

ゴールデンウィーク明けということで、

休店しているお店もあり、

開いているお店は限られていました。

 

こうした状況のなかで選んだお店は「山県そば」さん。

山陽からも多くのお客が訪れる人気店です。

 

お店に着いたのは、午前11時半。

月曜日と平日とあって待ち時間なしで入店できました。

土日や祝日ですと、すでに入店待ちの行列ができ、

店前に置かれた予約表へ記入して待たねばなりません。

 

店内に入ると、

すでに3組のお客さんがいらっしゃっていました。

image

 

テーブル席もありますが、

我々は座敷を選びました。

image

 

お品書きにあるように、

こちらの蕎麦屋さんの開店時間は午前10時半。

他のお店よりも早い時間に開店するのですが、

それに合わせてお客も多く来るので、

早い時間に訪れるほうが良いです。

 

このお店、

蕎麦打ち体験もできます。

電話による予約制となり手続きがいりますが、

5人前の蕎麦が3,500円分いただけるのでお得かもしれません。

 

さて、肝心の蕎麦のメニューです。

島根県出雲名物の「割子そば」のほか、ざるそばや山かけそばもあります。

 

その他、

「釜揚げそば」といった出雲地方独特の蕎麦もあります。

 

ちなみに、私は定食を注文しました。

定食は、割子そばにご飯、味噌汁、おひたし、そばがきが付いてきます。

 

こちらは定食についている出雲名物の割子そば。

割子そばである出雲蕎麦は信州蕎麦のように白色ではなく、

灰色となっています。

これはそば殻を入れたまま挽いているため、

そば殻の色が付いているため、

こうした灰色になっています。

 

薬味は、

ネギ、鰹節、刻み海苔。そして辛み大根となっています。

image

 

お味噌汁には、

しめじも入れてあり、美味しいお味でした。

 

そして名物のもう一つ。

「そばふりかけ」です。

 

このふりかけをご飯にかけて食べます。

直接的な蕎麦の味はしませんが、

美味しいですよ。

 

ちなみにツレは、

「おろちそば」を注文していました。

蕎麦の真ん中に載っているのは古代米です。

 

「山県そば」さん、

名店だけあって、いつも変わらぬ安定した美味しい蕎麦でした。

また来訪したいと思います。

 

 

ちなみに大食漢のわれわれは、

蕎麦だけでは足りないので「奥出雲バーガー」を買って帰りました。

奥出雲町のご当地バーガーです。

販売しているのは、

奥出雲町にある「PICCOPICCO」(ピコピコ)さん。

こちらも県外から訪れる有名店ですが、

いつか機会があれば紹介したいと思います。

 

最近よく行く奥出雲町。

二週間後には再びこの地を訪れ、

温泉旅館へ宿泊する予定ですので、

また紹介したいと思います。

 

ギフト 出雲そば 10人前【奥出雲八割本生そば】つゆ付き 二八そば 八割そば 本生そば ご挨拶 内祝 送料無料 お取り寄せ グルメ ざる 風味豊か 贈答用 お祝い 贈り物 セット 敬老 長寿祝い 日本三大そば 島根 蕎麦 soba 奥出雲 伝統の味

 


島根県ランキング