途中、松山から愛媛県の久万高原町を通ります。
ここは、四国の軽井沢とも呼ばれ、西日本最高峰の石鎚山や、
面河渓といった豊かな自然が広がる町です。
松山市街を一望できる山を登っていきます。
久万高原町を少し過ぎたところで、
ラーメン屋へ寄りました。
ここは、以前立ち寄ったことがあり、
ラーメンが美味しかったことを記憶していました。
再度、立ち寄りたいとずっと考えていたのですが、
国道33号線ルートを使って高知へ入ることがあまりなく、
なかなか立ち寄ることができなかったのです。
今回は、途中で通過地点であることもあり、
立ち寄った次第です。
しかし、近づいてみると・・・
あれ?
こんな店名だったかな??
おまけに、ラーメンだけでなく、かき氷も販売となっています。
以前は、かき氷など販売していなかったような気がします。。。
座卓の位置も変化なしです。
しかし、メニューを見ると・・・
以前よりメニューの数が増えています。
しかも、値段がかなり上がっています。
値上げしたのかな、とも思いましたが・・・・
それでも、「こだわり食材」と書かれたパンフもあったので、
いろいろな疑問もありましたが、自分自身を納得させました。
そうしているうちに、ラーメンが運ばれてきました。
私が注文したのは、しょうゆラーメン
780円。
美味しそうです![]()
ツレが注文したのは、地鶏のしおラーメン。
私が注文したしょうゆラーメンが太麺であるのに対し、
こちらは細麺となっており、メニューによって麺の太さを変えているようです。
再びしょうゆラーメン。
太麺かつ醤油もかなり濃いのがわかるでしょうか。
食後、会計の店員さんに聞いたら、
やはりお店の経営者が代わっていました。
今の経営者は、東京でミシュラン三つ星のお店をされている方だそうです。
やはりメニューや価格が変わっていたのです。
で、肝心の味ですが・・・
私は以前の経営者のラーメンのほうが好きです。
「中華そば」と呼ぶに相応しい素朴な麺と味のラーメンでした。
経営者が代わった現在のラーメンについては、
「三つ星のお店の経営者が作ったラーメン」
という点は興味深かったですが、その評価に見合った味と感じられませんでした。
800円近くのお金を出すのであれば、
同じ愛媛県松山市にある春光亭のほうが私は好きです。
気を取り直して、
国道33号線の道を高知県檮原を目指して進みます。
途中、「道の駅みかわ」に立ち寄りトイレ休憩。
ふと売店で「ウンチのようなソフト」を発見![]()
形はウンチのようですが、
すぐに溶け落ちるほどキメが細かくなっています。
その触感が美味しく感じます![]()
意外なところで見つけたご当地グルメでした。
「道の駅みかわ」を出たのが、正午前。
まだまだ四万十市までの道のりは100キロ以上あり、
先を急がねばなりません。
とりあえず、高知県檮原町へと向かいます。
つづく。
高知県好きがおすすめのする高知の特産物です













