四国遍路&四万十旅行初日。
四万十川を見ながら、
西土佐から中村のホテルへ着いたのは16時過ぎ。
この日はお食事処「ひがし」さんへ17時に予約を入れており、
ほとんど休む暇もなく、出発の準備をしました。
「ひがし」さんは、年末にも予約を入れていたのですが、
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が出され、
Go toトラベルキャンペーンが中止となったために、キャンセルを入れた経緯があります。
高知県の新型コロナの発生件数も0件が続いたこともあり、
お詫びの意味も込めて、今回、予約・訪問させてもらいました。
予定時間の17時に「ひがし」に到着。
すでに営業中の看板が掲げられていました。
本日のオススメメニューです。
お刺身のオススメを聞いたところ、清水サバが16時くらいに入ったとのことでした。
カウンター、テーブル席ともに、まだお客さんはいらっしゃいませんでした。
付き出しです。空豆が美味しかった。。。
「青さ海苔の天ぷら」。
四万十川の春の風物詩です。
だし巻き玉子。
なんと300円!
しかも出汁が効いて美味しいので、お得。
「魚とキュウリの土佐酢和え」。
これも酢のきき加減が微妙で美味。
オススメの「清水サバの刺身」
サバは鮮度が落ちやすいので、新鮮でないと刺身では食べられません。
ぷりぷりとして美味しいです。
里芋の煮っ転がし。
地味ですが、昔からある母の味のような料理は、
ついつい食べたくなります。
こちらはカツオの「ハランボ」
これほど大きいのが2枚もあるのは珍しいと思います。
ちなみにハランボに合うのはやはり日本酒。
土佐の地酒には特に合います。
ポテトサラダも注文。
手作りのポテトサラダは格別で、酒にも合います。
カウンターにはまだ誰も居ませんが、
この後、お客さんが続々入ってきて、テーブルもカウンターも満席。
人気店ならではですね。
6ヶ月ぶりの「ひがし」さん訪問でしたが、
やはり美味しく、かつ安かったです。
ちなみに、この日は二人で7,500円。
生ビール1杯、焼酎2杯、日本酒2合を2本ほど飲み、
その上に、清水サバの刺身(1,000円)などを注文したので、
かなりお得だと思います。
いつも混んでおり、予約をするのがオススメです。
高知県好きがおすすめのする高知の特産物です