10月25日。沖縄旅行2日目。
アメリカン・ビレッジのある中頭郡北谷町美浜から「中城城跡」へと向かいました。
レンタカーで約1時間。小高い山の頂に、中城城跡はありました。
ちなみに「中城」は「ナカグスク」と読むそうです。
「グスク」は「城」を意味するそうです。
受付で入場料を支払い、中に入ると長い道が続きます。
途中、「ハブに注意!」の看板を見ました。
約15分ほど歩くと、山の中腹に芝生が広がった広場にたどり着きます。
その横の小道を進んで行くと・・・
城壁の一部が見え始めます。
「中城城跡」の石碑が建てられていました。
更に進むと、石垣に両脇を囲まれた道へと続きます。
この辺りに来ると、城跡を実感し始めることができます。
布積みのしっかりとした石垣ですね。
石畳の階段もあります。
まるで、天空の城ラピュタを思わせる風景です。
更に登っていくと、神殿を思わせるような門跡も見えます。
門をくぐると・・・
城の痕跡が広がった風景に出会います。
広大な空の下に、こんなに広い城が建てられていたのですね。
肩に鳥を載せたロボット兵が歩くラピュタを想像してしまいました。
城を下りて行きます。