北海道旅行5日目。
函館の朝市で海鮮丼を食べ、さらにホテルで豪華な朝食を食べたあと、
八幡坂といえば、函館を象徴する坂で有名です。
あいにくの雨でしたが、ばっちりと撮影。
しかしながら、観光客はおらず、寂しい風景でした。
同じ風景ですが、何枚か撮影。
晴れたほうが、キレイなのでしょうが、
雨の函館の風景も風情が感じられ、すばらしいと思いました。
八幡坂を見たのち、五稜郭へと向かいます。
ただし、雨だったので五稜郭自体へは行かず、
五稜郭タワーから眺めることにしました。
八幡坂からは、車で約20分くらい。
にょきっとしたタワーが見えてきました。
タワー内には、いろいろな展示がされていました。
幕府軍と維新軍が戦った際の大砲なども展示されています。
大砲を真正面から見ると、結構怖いですね。
そして、展望台へと向かいます。
新型コロナウイルス対策のため、エレベーターへ入る際に、
人数制限などがありましたが、無事、展望台へと入室。
エレベーターを降りると・・・
素晴らしい五稜郭の風景が広がっていました。
やはり、独特の形をしていますね。
五稜郭以外の函館市も眺望できます。
あちらは函館山なのでしょうか?
また、明治期の病院などのミニチュアも展示されています。
こちらは冬の日の町の風景でしょうか?
良くできていますね。
展望台から1階下にも降りることができます。
すると・・・
床にガラスがはめ込まれており、足下から真っ逆さまの
風景を見ることができます。
正直、足がすくんでしまいました。
こんな感じでガラスが床に組み込まれています。
再度、五稜郭の一部と函館市街を眺め直しました。
なぜか、「旅行に来たんだなぁ」という当たり前の実感と
感動がありました。
元の1階フロアーに戻ります。
受付裏側には、昔の絵図を模した装飾が施されていました。
昔の港町・函館を見ることができます。
五稜郭タワーを出ると、ハンバーガーショップがありました。
ご当地バーガー好きの連れが、これを見逃すはずがありません(笑)。
早速、購入へと向かっていきました。
店内の様子です。
看板もそうですが、雑然とした雰囲気でした。