九州旅行2日目。

この日は、南鹿児島へ。
 
まずは、指宿を目指します車
 
途中に道の駅があり、立ち寄りました。
「道の駅いぶすき」
{C542CB6D-73AD-49D7-8347-9313AF8D62F0}
 
展望台もありました。
鹿児島市方面には、桜島も見えます。
{78CD9609-ACFE-4CAD-B9E9-B08E1D49B621}
 
{A3C3B66E-DD52-4F93-8009-B44B07793A5A}
 
{EA8E0A39-2A2E-4D9E-9309-D98902AFC65D}
 
↓こちらは、対岸の大隅半島。
{95581C5A-91B0-498E-993C-5122110833ED}
 
そして、指宿へ。
指宿といえば、砂風呂温泉
入ろうとも思いましたが、後で身体を洗うのが面倒なので、見学のみしましたてへぺろ
{B5C07121-2B11-4D18-A53A-D8A3062F129D}
 
↓地熱で温めた「温泉卵」ヒヨコと「さつまいも」がありましたので、食べました。
{CBB977E4-53EC-4CD4-89B4-AFB258D78F83}
 
↓こんな感じ。
卵は、少し茶色くなってました。
硫黄の匂いも、しっかり付いていました。
{E80AA3FB-884D-4ED2-B1E6-07571A98EE02}
 
砂風呂の外からは、薩摩富士と呼ばれる開聞岳が見えます。
くもりがかかってましたが、綺麗でしたラブ
{132633D0-56AA-46E5-B07A-773729546BBC}

そして、この後は、枕崎へ。JRの最終駅があるところです地下鉄
 
枕崎といえば、カツオうお座
ということで、カツオのタタキを食べに行きました。
 
選んだ店は、「魚処 なにわ食堂」
カツオ料理で有名なお店です。
{09ABCE80-758D-4D35-8BAC-37620EBE027A}
 
↓店内。
{C0E994F1-55FE-4C7A-841F-A91AC0A4EAAB}
 
↓焼酎シャンパンの瓶や甕もいっぱいあります。
枕崎に宿泊していれば飲めたのに、、、えーん
{E8F5252E-C84A-4243-8613-54CFFD5676C7}
 
↓メニュー。
鰹たたき定食を注文しましたが、地元の方は、「松花堂」を注文していました。
来た料理を見ると、刺身、茶碗蒸しやコーヒーも付いており、お得感がありました。
口笛{303AD0D1-00E1-4E4F-904E-BF6A4DFFA5FC}
 
{52BDDD36-BDE0-4145-B401-9F17E04BA76E}
 
でも「鰹たたき定食」も豪勢です。
天ぷら、鰹の塩辛も付いており、しかも美味しかったです照れ
最近、高知の鰹のタタキは、量が少なかったり、小ぶりであったりで、少々不満なんですよね。鹿児島の鰹は、量も多く、満足でした。
{C67A7027-226F-4A1A-AC49-2919D38B6358}
 
昼食で、満腹あんど満足し、この後は、いよいよこの旅で行きたかった知覧を目指しますウインク