台風が去り、晴天を期待し、6日から8日まで休みを取り、久々に四万十へ旅行に行くことにしました。
↓赤鉄橋付近。
↓花火大会の土手も沈んでいました。
↓こちらは国道194号線沿いの仁淀川の様子。
↓沈下橋も沈みかけていました。
国道194号線を抜けて香川県の瀬戸大橋に渡る頃には、晴れ間も広がっていました。
ところが、予想に反して、梅雨前線の停滞により大雨。
しかも、数十年に一度の記録的大雨ということで、行きも帰りも予定外となり、大変でした。特に帰りは、しまなみ海道や四国内の高速道路が通行止めとなり、帰宅まで10時間以上もかかり、着いたときはヘトヘトでした。
高知県自体も、多くの人的、経済的被害を受け、大変だったと思います。最終日には、災害派遣要請と思われる自衛隊の車両が数多く、国道56号線を四万十市方面に向かっていました。
被害を受けた高知の方々にお見舞い申し上げます。
↓四万十川の状況。水位がかなり上昇しています。
国道194号線を抜けて香川県の瀬戸大橋に渡る頃には、晴れ間も広がっていました。
ただ夜の居酒屋など、久々に四万十の美味しい料理も堪能できたので、それはまた別口で掲載したいと思います。