久々に休みが取れおねがい、高知へキャンプへ行こうとも考えましたが、天気が崩れる雨可能性が高かったため、四国遍路に変更。

今回は、66番雲辺寺からスタートしました。
早朝に家を出て、7時半くらいに、雲辺寺ロープウェイに到着。7時40分の始発に間に合いました。OK
{13BD5291-47C2-4BC9-8B0E-8AE12E4C7556}

程なくしてゴンドラが動き始め、山頂に向け出発。
{E07C7FDA-CAE6-4F04-840D-8A2FA32138F4}

だんだんと上昇するにつれ、景色も良くなっていきました拍手
{25C89A03-3923-43C6-80CC-52CCDDDE4450}

三豊平野も良く見えました。
{6A07050C-32A8-4477-9CC7-3D2CCFE65AB3}

約10分くらいで山頂駅に到着。

{F9426797-FDA3-46AE-B360-C3ACC0964048}

そこから歩いて10分ほどに雲辺寺曇りがあります。
{A8B2DF96-3576-44EA-8331-E6050F5433C0}

{6BBED938-E4AC-4C2C-A875-D11CA60F84AD}

本堂、大師堂を回り、納経帳へ御朱印をいただき、再びロープウェイで山麓駅へ。
ここまで約一時間20分くらいでした。

続いて67番大興寺。
このような鬱蒼とした中霧にある階段を上がったところにありました。
{4A523B56-8263-4821-8CCB-A9A7CE9D9C4B}

68番観音寺、69番神恵院は、同一の場所に二つのお寺があります。
山門にも二つのお寺の表記がありました。
{73372406-7F77-4EE0-AAF4-B0B5B3904DD1}
境内には、見事なご神木がありました。
{A57CE954-EE2A-4B18-A0FE-D3E494E96861}

続いて、70番本山寺。
五重の塔が有名ですが、残念ながら工事中。


馬頭観世音菩薩を祀っているためか、馬の銅像馬がありました。
{DF7BCC98-25B9-4D4D-8DAB-71DCFD746B93}

参詣後、近くのうどん屋で、讃岐うどんを食べました。注文したのは、しょうゆうどん。天ぷら二品と食べましたが、650円と少々高かったです。
{2DA2B18D-E2E0-4247-8D1E-30771F016231}

昼食後は、71番弥谷寺へ。
階段が多いことで有名ですが、階段を登りきった本堂は、景色が最高です。

{8EA7CF7B-6268-4B3F-B4B2-46680D382150}

その後、72番曼荼羅寺、73番出釈迦寺と参詣し、この日は徳島で宿泊。
明日は、87番長尾寺から逆打ちしていく予定です。

↓曼荼羅寺
{2DFD6346-172F-438F-A0AC-9ED318BF5EC8}

↓出釈迦寺参道からの景色。
{3FE9FACF-E8BA-43B1-8903-0D24CC36F4E0}