翌朝、6時半に起床し、39番札所 延光寺へと向かいます。
ちなみに38番札所 金剛福寺は、以前、足摺岬への旅行の際に参詣し、すでに納経していたので行きませんでした。

↓延光寺の写真。なぜか亀の石像があります。縁起をかつぐ人は、鶴林寺の鶴と合わせて御朱印を押す人も多いようです。
{D9B1763B-36E1-4A41-AC8B-5E630C3F2058}

{11C7FB8C-969A-4D88-9C1B-05DA818CEA0E}

延光寺の参詣後、朝食を取るために宿毛市に行きました。宿毛市では「龍馬パスポート」のグルメとして「すくモーニング」を展開、市内のいくつかの喫茶店が参加しているようです。

{02BFEF3F-FDCE-4347-BD32-B230C0E7861B}
↑この日訪れた「すくモーニング」のお店。感想は述べませんほっこり

延光寺は高知県最後の札所です。
この後は、いよいよ菩薩の地 愛媛県の最初の札所 40番 観自在寺を目指します。


{C9F15CBE-857C-4596-84C7-0D9E79D97156}

{43CD8BFE-46A9-41F5-95CF-293195F14B5D}
↑観自在寺では、南国ぽっい雰囲気で耳が痛くなるほどセミの鳴き声で満たされ、境内の中にはなぜかカエルの石像がありました。

続く札所は、41番 龍光寺。
小高い山にあり、境内からの一望はキレイでした。
{14179864-AD91-4845-B2D5-35AA41AAC4C9}

42番 仏木寺は、あまり特徴はありませんが、私の守護仏である大日如来が祀られているため親しみがある寺でした。
{4F720D81-307C-4DD3-A0A2-10214D00CE2D}

そして、この日最後の札所 43番 明石寺です。薄暗い木に囲まれた中にある静かなお寺です。
{432DF635-73A2-4967-B3CC-835ADB3924EC}

{59FFBF15-3217-4C01-8A49-6859EEB7778B}

{FF02D09A-E471-4CEC-9D9C-20C8E27258A0}

この日は暑さもあり、昼前に終了。
今夜の宿泊地 松山市を目指しました。

ただ残念ながら、この日は日曜日のため閉まっている飲食店が多く、お目当の焼き鳥屋も休み。
大街道をブラブラしていた時に近づいてきた斡旋人の店は、品数、アルコールの数ともに少なく、しかも注文した料理も素材切れで「できません」ときて、あまり良くありませんでした。

これまでも松山市では、良い店に当たったことがなく、今回と合わせてガッカリな結果となりましたショボーン