5月7日。午後。
田野町から、北川村へ移動。
幕末の志士、
中岡慎太郎記念館を見るためです。
北川村って、ポン酢が美味しいんですよね。
ポン酢と言うと、馬路村のポン酢が有名ですが、実は北川村のゆずも使われているらしく、
そう言う意味では、もっと北川村のポン酢も売れてほしいです。
で、北川村の中岡慎太郎の記念館へ行くと、
その建物の前に、こんなものが・・・↓
人物そうに見えたのは、人形でした。
もちろん、中岡慎太郎の像もあります。
そして、これが中岡慎太郎の記念館。
中岡慎太郎というと、坂本龍馬との関係の話が有名ですが、
この記念館で、彼が庄屋の息子として生まれいかに北川村の
ために動いていたか、そして、北川村の有名な産物となったユズは
彼が推奨して広まったことなど、これまで知らなかった彼の功績や
すばらしい人物像を知ることができました。
彼の生家にも行きました。
中はこんな感じです。
囲炉裏もありました。
北川村は山の中にあります。
国道から内陸に移動する必要があるためか、それほど観光客が多くない
感じです。
でも、モネの庭などに行くのであれば、是非、この記念館や生家にも
来ることをお勧めします。
坂本龍馬ほど有名ではないですが、彼の村民のために動いた責任感、
行動力は感動します。
温泉施設が改築中らしいので、今度はぜひお泊りで行きたいです。