室戸に着いたのは15時くらい。

 

この日は遍路を辞め、車中泊の場所へと急ぎます。

遍路で汗をかいたので、田野町の「たのたの温泉」で入浴。

ヌルヌルの泉質で肌に良さそうな感じでした。

 

そして、本日の車中泊の場所は、「道の駅 田野駅屋」

{4A3540AB-6F91-4CEA-B42B-FDCB46488922}

以前、訪れたときに惣菜が美味しかったので、こちらに決めたのですが、

車中泊をされる方には人気の場所のようでした。

この日も、所沢や大阪などの他県ナンバーの車が私たちと同様に車中泊をしておりました。

 

この日の夕食は、安芸市を予定。

クルマで行ってもよいのですが、土佐黒潮鉄道に乗りたかったので、電車を選択。

こんな電車に乗りました。

 

 

安芸市の食堂で、ゆっくり夕食。

帰りの電車に乗り、この日は「道の駅 田野駅屋」で一晩を過ごしました。

トイレもキレイで、コンビニもあり、本当に便利な場所でした。

翌日7日。この日は、朝6時に起床。

朝食を簡単に済ませ、この日の遍路・最御崎寺を目指します。

田野町は、高知市寄りでしたので、この日は室戸方面へ引き返すような恰好となります。

約7時過ぎに最御崎寺に到着。

 

帰りの景色もキレイでした。


 

続いて、津照寺に到着。

階段が長くて、しんどかったです。

その次は、金剛頂寺。

こちらは比較的楽でした。

 

 

遍路を終え、国道を走っていると、奈半利で何やらイベントらしき祭りを発見。

行ってみると・・・

「加領郷漁港祭り」「お魚の祭り」でした。



 


このあたりはキンメが有名らしく、炊き込みご飯、吸い物など沢山のお店が出店されていました。

まだ2回目の祭りらしく、観光客が少ない小規模なものでしたが、楽しく過ごすことができました。

↓キンメのあら汁とカツオのたたき。キンメ、美味しかったです。

 

また来年も機会があれば来たいです。