す翌朝早朝。
昨夜は適度なアルコールだったせいか、よく眠れました
朝日を浴び、目が覚めました。
西土佐の朝での風景です。
西土佐は、朝、雲が山にかかることが多く、こうした日は晴れが多いようです。
この日も、快晴でした
早速、朝食を取りに出発です。
朝食は、岩城食堂へ。
近くの駐車場には小型の鯉のぼりが飾られてました。
もちろん、四万十川もキレイでした。
四万十川は、川だけでなく、山の風景に特色があるのだと思います。
なだらかな山が川沿いにずっと続く、そうした風景が珍しいのだと思います。
そして、いよいよ岩城食堂へ。
8時から営業しており、ちゃんぽんなど麺類もすぐに提供してくれる良心的なお店です。
中は、こんな感じ。向こう側のポスター、味がありますね。
岩城食堂の名物は、「四万十うどん」なのですが、この日はちゃんぽんにしました。
↓こちらが「四万十うどん」
川エビ、ジャコ天、青のりなどが入っています。
やはり美味しい
約30分ほど、外の景色を眺めながら、のんびりと朝食をとりました。
優雅なひと時です。
食後、もう一度、四万十川を撮影。
何度撮影しても、美しい
この日の第一の目的地は、四万十町昭和の「ふるさと交流センター」です。
「川開き」の祭りがあるということを昨夜「台北」のオーナーさんが教えてくれ、暇なので寄ることにしました。
というわけで出発です
↑岩城食堂付近の風景。かわいいマスコットが・・・