高知県は、食料自給率が100%を超える県で、数々のいろいろな食材があります。

 

牛肉では、四万十牛窪川牛、鶏肉では、はちきん地鶏土佐ジロー、豚肉では窪川豚、魚は清水サバ、お米では仁井田米などブランド名のついているものもあります。

 

その他にも、カツオウツボなどの魚やトマトニラなどの野菜がたくさん採れ、まさに食材王国です。

高知のスーパーに行くと、これらの食材が売られていますが、魚、野菜などの安さにビックリします。

 

ですので、高知旅行をしたときは、1週間分の買い物をし、家計の節約を行っています。

 

そんな高知のグルメを紹介します。

 

【四万十牛】

四万十牛は、その名の通り、四万十市で飼われた牛の肉です。

「よこやま」という店で販売されています。

西土佐には小売りの店もありますが、系列店が経営する焼肉店もあり、その場で食べることも可能です。

 

↑ 焼肉屋「よこやま」。まだ出来て数年で新しい店です。

 焼肉以外にも、「ダバダ火振」といった栗焼酎も飲めます。

 

 

 

 

「カルビ」、「特上カルビ」です。

臭みがなく、柔らかい、肉の味が濃い感じです。

特上の肉はグラム単位で切ってもらうことも可能ですので、予算に合わせて食べることもできます。

 

特上肉は、口の中でとろける感じです。

 

 

↑肉を焼いているところです。

 残念ながら炭火ではありませんが、肉の美味しそうが質感がお分かりいただけると思います。

 

 

その他、ホルモンや四万十豚なども食べました。

四万十豚は油に臭みがなくさっぱりしており、食べると油が口の中に広がり、美味しいです。

 

ちなみに小売り店の「よこやま」さんでは、肉を買って帰ることもできます。

またキャンプ場も近いので、同様に買って、バーベキューをすることも可能です。

 

ちなみに、この小売店で売っている四万十牛のコロッケも美味しいので、こちらも是非食してみてください。