【四万十:安並のアジサイ】

 

四万十では、四季折々の花を愛でるイベントが年間を通じて行われています。

これらは「四万十花紀行」と呼ばれており、四万十市内の複数の場所で開催されているようです。

 

6月といえば「アジサイ」。

四万十市でも、風情あるあじさいを見ることができる場所があります。

それが、安並という地域にあるアジサイ。

 

ここには、田んぼがあり、用水路があるのですが、その用水路に水車が設置されています。それ故に「安並水車の里」とも呼ばれています。

結構古い時代に設置されていたようで、「四万十市郷土資料館」にも当時の白黒写真が掲載されていました。

 

 

↓写真がその風景です。

アジサイは白や水色、紅色など様々な彩りがあり、また水車があるため、趣(おもむき)があります。

 

{F0E3C910-80D5-4269-A455-493435014AC3}


{30D90EAE-1570-47FE-B0EF-91D5D58795F0}


{F8A81C15-1759-4EF2-A193-FA129004D691}


{61AA87B4-169E-4F22-9B5D-734E1E766A9E}


{1D2B8382-08EC-4196-A86F-91B2E8EBD22D}


近年は観光名所となっているようで、アジサイが咲く時期は、見物客のクルマでいっぱいです。

 

ちなみに昨年は6月終わりに行ったところ、すでに枯れていました。

四万十市は気温が高いので、花の時期は標準よりも早めになるのだと思います。

ホームページなどで開花状況を確認して行くのが良いようです。