【初春編続きます】

 

 

{63AC3A2E-FF27-4D8D-B50C-8E739DE22FF5}
 
 
{C92C5A19-07D4-4BB8-82C4-232893E99D3A}

 

 

 
{461C5894-462A-4035-8295-7F675A6E580A}
 
・撮影場所は為末公園です。

 3月末なので、「四万十市だったら桜も満開かな」と思って訪れたのですが、残念ながら早過ぎたようです。ただし花見用の提灯が用意されていたので、近々満開となるのではと思いました。

 

 

{75359B74-6B3B-4A84-A15A-E2F8B3D30913}

 

 

 

 

 

 

{027570B9-4E71-4A2F-95E0-63442703E1E3}

 

 

{07D15815-ADAC-4F4B-9566-2B3CA2CACF6A}

 

 

 

 

 

 

 

{A3C305EE-AD01-4FB8-B777-D3AA6C2B536D}

 

 

 
・桜ではないのですが、桃色の花が綺麗に咲いていたので撮影。なんという花なのでしょうか。

 

 

{1E77E575-449E-4E32-A8C0-FE0CE09CFB8B}

 

 

 

 

 

{049DE8AA-1B1E-400C-A0CF-F578706499BD}

 

 

・こちらは中村プリンスホテルから撮影した四万十川です。赤鉄橋が少し写っています。余談ですが、西土佐といい中村といい(確か大正町にあった鉄橋も赤かったような気がします)、高知の橋は“赤色”が多いですが、何故なのでしょうか。さび止めの色なのでしょうか。風景にマッチして、良い色だとは思いますが、なぜ黒や青などの色ではなく、赤色を選んだのか。知りたいです。