基本、好きなことしかしない、杉山裕生子です。


どうゆうことか?
そのまま。
嫌なことはしない。それだけ。

それじゃあ、やっていけないって?

いやいや、

嫌なことを無理矢理やってもいいことないもの照れ


好きなこと、最優先。

気持ちの向くことだけをやっちゃいます!

気持ちの入ることだけしかやらない。


そのほかの、気持ちの入らないことはすんなりやるだけ。

嫌だとか面倒とかも思わない。


「いつも、どうもね」とながす。

コレ、大好きだった国分町のネルソンのママの口癖キメてる

良い人だったー。

もう、亡くなったよね。そんなお歳です。


いつも、どうもねー。


いつも、どうもねー。




初めて聞いた挨拶みたいなセリフでした。

ありがとうも含めて、ごきげんようみたいなセリフでした。


良いことも、そうじゃないことも。

いつも、どうもねー。です。



私がやりたい事は、いつだって、体調不良で頓挫する。

そんな人生。

やりたい事もそうじゃない事も最後までやれない、

誰かに引き継がれてしまったり、

終わってしまったり。


でも、これからは、

納得できるような終わりにしたいし、やり遂げたい。


今まで知っていたのに

伝えきれていないこと、

見ないようにしていたこと、

キレなきゃいけないこと、

気付かせなきゃいけないこと。


人それぞれ。

違っていい。

そんなイイ言葉があるけど、

それに巻かれてほったらかしや無関心ではいけない。

尊重しているようなこの言葉は放任でしかない。


ちゃんと道理を教えた上で、選んで違えばいいけど、

そうじゃない人が多すぎる。

真意を見ずに上辺だけで判断してしまうのは

それぞれではない。

選べてないだけ、選択肢がないから。


人は言語を与えられて生きてる。

どうして?

話し合い、言い合い、聞き合い、発展させ、納得するため。

言語を使ってる?

言葉を発してる?


物分かりのいいふりをしてない?


人としてもっと考えようよ。

親として発しようよ。


地球が喜ぶことしようよ。


それは自分が喜ぶことに繋がるんだから。

だから、好きなことしかしない。


それはみんなのためになる。

生きてる。

今生きてる自分が嬉しいことをしようよおねがい