こんばんは。
私のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
西宮のハウスビズの石川です。
いつもは、お掃除のことを書いているのですが、今回は排水口の詰りについて。
私のもう一つの会社である”合同会社ライズサービス”が先月、建築物排水管清掃業登録の許可をいただきました。
この業者登録は、技術と資機材を有していないともらえないものです。
最近、排水管清掃作業のご依頼が増えてきています。
排水管の詰りは突然やってきます。
兆しはあるはずですが、気づかないこともあるみたいですね。
マンションなどの集合住宅で、分譲の場合は、年に1度管理組合が手配してくれています。
賃貸の場合は、ほぼほぼやってないのが現状だと思います。
詰まってからの対応みたいです。
私は、賃貸マンションの共用部の日常清掃を任せてもらっている物件が15件ほどあるのですが、その中で排水管清掃もご依頼いただいている物件は、1棟のみです。
それも部屋のスポット的な洗浄で、全体の清掃は行われていません。
戸建ての場合は、詰まってからと詰りかけのご依頼が、割合としては、半々くらいです。
詰まってからだと、業者対応してもらうまでの時間、とても不便です。
汚水が逆流して、床が濡れることも考えられます。
そうなってしまうと、住宅に悪影響です。
特にキッチンが2階にあるおうちは、気をつけた方がよいです。
☑最近、排水が悪くなってきた。
☑水を流すとボコボコと音がする。
☑排水口に誤って、異物を流してしまった。
このような症状があるなら、プロにご相談くださいね。
日頃から、排水口にゴミを極力流さないようにしましょう。
○台所シンクでは、水切りネットを使う。
○洗面の排水口に髪の毛を流さない。
○リステリンなどの洗口液の使用後は、しばらく水を流す。
○洗濯パンの排水口のゴミを定期的に取る。
洗口液が排水口に影響を与えてしまうことは、意外でしたね。
0120-56-7403
0798-56-7402