こんにちは。
マカロンです
先日、私の職場で
年度末の面談がありました。
働いていて、
1番緊張する時です笑
その面談の中で、
公私共にどの様な
将来設計やキャリア形成
を考えてますか?
と言われ、
固まってしまいました〜
公私共にを聞くのは
たぶん
私の職場が副業OKだから。
叶えたい将来を叶える為に
職場が手助けできる事は
していきたいという説明でした
なんとも良い職場
頭の中では
こうしたい、ああしたいは
あるけれど、
職場に伝えるにはあまりにも
不確かな要素ばかりで
ただ、1つだけ
将来取りたい資格はあって
そのことだけは伝えました。
今の病棟でもう少し
習得したい事があるので、
2.3年後でいいから
がんリハの資格を取りたい。
そう伝えました。
(今資格とっても
そもそも病棟が違うから
病院側にメリットなしです笑)
がんリハとは
がんリハビリテーション
のこと。
資格をとったら
癌が主病名の患者さんに対する
リハビリが実施できます
今まで既往に癌がある
患者さんは何人も
担当してきたけれど、
癌が主病名で入院してきた
患者さんの担当は
した事がありません。
なぜなら、
資格がないから〜笑
心臓リハビリテーションは
誰でも出来るのになぁ〜。
がんリハビリテーションは
資格がないと出来ないなんて〜。
この資格、
私だけ取りたいと思っていても
1人では取れないんです
ドクター、ナース、リハビリ職2名
というチームで研修に行かないと
いけないという、なんとも
自由が大好きな私には
不向きな資格なんです
ドクターにお声かけしないと
いけないプレッシャー。。。
なので、2、3年後には
取得できている様に
病院側が考えてくれる事になり
とてもほっとしました
本当なら、
彼の膵臓癌が分かって
資格の勉強するのは
今
かもしれないけれど
今勉強したら
彼に押し付けてしまいそうで
怖いんです。
入院患者さんなら
体調を見ながら
無理のない範囲で
運動せざるを得ない環境を
作れるけれど
彼はなかなか手強い
しんどい時には
休ませてあげたい
それに
彼も彼が良い時に
そんなにしたの!?
という程筋トレしてるんです
彼も頑張ってるんです。
けれど、
明らかに以前よりは
筋トレできる日が少ない。
筋力も耐久性も
低くなってる印象があって。。。
一緒に山登り行きたいぞー!!!
ウォーキングやサイクリングで
有酸素運動もしてくれー!!!
って、やっぱり
押し付けちゃってる
相手を変えることは難しい。
自分が変わらなくては。
ということを念頭に。
私の彼への
がんリハは
運動療法じゃなくて
彼のやりたい事に
お伴することで
QOLを上げていくことが
メインになりそうです