彼の癌を受容するまでの

第二弾です。



一般的なストレスに対する心の反応として

ショック
混乱
不安
落ち込み
新たな一歩への立ち上がり



という流れがあります。
私はショック期から
立ち上がり期まで
約2か月かかりましたニヤリ


一般的にショックを受けて
2週間で立ち上がるのが
正常範囲らしいので
私は適応障害だったかもです爆笑


けど、このブログを
見てくださってる方で
膵臓癌を親近者が患ったら
2週間で立ち直れるかって、
どうですか〜はてなマーク


人それぞれの
受け止め方があるから
一概には言えませんけどねニコニコ


彼は告知前から受容しつつあったし。
(本当にすごい)
彼の心を分析してみたいほどです笑


もし、
落ち込みが続いて日常生活にも
支障が出てくる様なら
医療的治療を受けることも
お勧めしますニコニコ
私も病院に行こうと思ってました。


病院に行く事は、恥ずかしいことでも
負けてしまった感でもありません〜。
むしろ、ここで癌になった方の周りの
方がダウンしてしまうのは避けたいところ。
支えてくれる場所や人が必ずいます飛び出すハート
1人で抱え込まない事が大切ウインク


私は
賛否両論あると思いますが、
彼の前でも素直に感情を表現してます。
隠しきれないっていう方が
正しいかもしれません照れ


その度に彼からは
前向きな話がたくさんあって。
(私は繰り返し言ってもらわないと
言葉が浸透しないタイプらしい笑)
けど、いつまでも落ち込む私に
彼からかけられた
『はっ』とさせられた言葉があって


『落ちすぎないでね。
落ちすぎたら
僕が引っ張って上にあげる事が
難しくなっちゃう』


そう心配そうな顔で言われ、
このままじゃいけないびっくりマーク
って我に返りました。

あと、友達や兄弟になんでも
相談しています。
というか、話を聞いてもらってます。
人によって考え方が色々で
考えの幅が広がるし、
自分が今何を考えてるのか
思考の整理になります。

また
規則正しい生活を送ることも大切。
当たり前なんですけど、
規則正しい生活の中で
しないといけない役割があるはず。

子供のこと、家事、仕事。
その役割をこなしていくことで、
日常がやってきて、
癌の受け入れに対する適応能力が
徐々についてくる。
時間薬って日常生活あってこその
効果なんだなぁ〜って実感しましたウインク


最後にこれはかなり大切爆笑
正しい情報を集めて
癌についての知識をつけること。
これはまだまだ勉強中〜笑

不安でいっぱいだった時に
なんでこんなに不安なのかな
って考えたら
『知らないから』って
分かったんです!

最初は混乱してるし、
知識を入れることに
なかなか着手できなかった
けれど、
少しずつでいいから
早めに調べとけばよかったなぁ。

注意点としては、
・信頼がおける機関が発行しているか
・いつの記事なのか
は非常に大切です!!

私もそこには気をつけてこれからも
情報を集めて、
彼がより良い1日を長く過ごせる
様にしていきたいと思いますおねがい飛び出すハート