サディステック・ミカバンド その② 「 どんたく 」 | 半兵衛のブログ

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

このミカバンドのどんたくを聞いた時に、もちろん「どんたく」の名前の由来など知る由もなかったですが・・・

****************************************************************

どんたくとはオランダ語で日曜日を意味するzondagの訛りである。ぞんたくとも。zonは太陽、dagは日を意味し英語のsunday同様、ラテン語名のひとつdies solisの直訳である。現代オランダ標準語での発音は[zɔndɑx]でゾンダッハに近い。

オランダ語由来の外来語は多くが江戸時代に使われ出しているがこの語は比較的新しく、明治初期に使われ出した。まだ曜日自体が普及していなかったせいか、日曜日から転じて休日を意味するようにもなった。ウィキぺディアより

****************************************************************


半兵衛の新説どんたくの意味・・・

どんたくとは休日を意味し、働いてはいけない日の事である。
神は6日で天地を創造し7日目に休んだ・・・・

英語で日曜日は働くなのdon't work(働くな)ドントワークが、ドントォワアクが日本人にはドンタークに聞こえたので、どんたくになりました。

と勝手におもっていたのでした((((((ノ゚⊿゚)ノ

アルバム「黒船」は、日本に黒船が来たときの様子などをコンセプト調にしたアルバムです。※1974年にコンセプト・アルバムを作っていたこともすごい!

この曲に限らず、内容がバラエティーに富んでおり、既存の物じゃないオリジナリティーがあり、自由な発想がいいですね、すごくビートルズの音楽性の広さ「ホワイトアルバム」と似た印象をを感じます。日本の「どんたく祭り」を題材にとりあげ、ロックにつくり上げるところがすごいですね!しかも1974年(演歌とポップスしかない時代)の曲なので恐れいります。

因みに「サディスティック・ミカ・バンド」のバンド名はジョン・レノンのプラスチック・オノ・バンドをもじってつけられました。

-----------------------------------

どんたく

作詞:松山猛 作曲:加藤和彦

葡萄酒を飲もうよ
果物の酒を
今日はどんたくの日 旗たてて
ああ愉快だねぇ 街をねり歩こう

異人さん達はね 日曜日と言って
喇叭(ラッパ)鳴らして 太鼓打ち
歌をうたってのんきなものさ

それがどんたく お祭り騒ぎ
それがどんたく お祭り騒ぎ
それがどんたく お祭り騒ぎ
七日に一日は 仕事もお休みさ
七日に一日は 仕事もお休みさ

メリケンさんだよ あの赤髭は
大きな日傘を差しながら
ああ愉快だねぇ 街をねり歩こう
カピタン屋敷の大きな庭じゃ
老いも若きも着飾って
踊り廻るよ日暮れまで

それがどんたく お祭り騒ぎ
それがどんたく お祭り騒ぎ
それがどんたく お祭り騒ぎ
七日に一日は 仕事もお休みさ
七日に一日は 仕事もお休みさ

葡萄酒を飲もうよ
果物の酒を
今日はどんたくの日 旗たてて
ああ愉快だねぇ 街をねり歩こう

異人さん達はね 日曜日と言って
喇叭(ラッパ)鳴らして 太鼓打ち
歌をうたってのんきなものさ

それがどんたく お祭り騒ぎ
それがどんたく お祭り騒ぎ
それがどんたく お祭り騒ぎ
七日に一日は 仕事もお休みさ
七日に一日は 仕事もお休みさ

-----------------------------------






私は知りませんが昔の日本には日曜日ってなかったのでしょうか?

サディスティック・ミカ・バンド - 塀までひとっとび 1974 黒船

かっこよすぎますね!