おはようございますニコニコ
ご覧いただきありがとうございますびっくりマーク

クリーニングひろですよ~💙

ニッ活✨してますか~?
(ニット活動の略、勝手に私が付けました)

この冬も大人気!
セーター✨

今は
ニット✨
と言うんですよねニヤリ
昭和世代はこれだから(笑)

皆さんはニットを買う時

デザインや色の他に
家庭の洗濯機や手洗い出来るか?

とゆう所を気にするかと思いますニコニコ

毎回
クリーニング店に依頼するのも
もったいないですものね!

そこで今回は

揃えておくと便利な

ニットのお手入れ道具


ご紹介させて頂きますね!

まずコレ!中性洗剤と柔軟剤

家庭での洗濯可であれば
必ず揃えておきたい!

普通の洗剤でも洗えますが
(私は液体ビーズ)
アクロンやエマールなどの
中性洗剤はあると困りませんよニコニコ

手洗いにしろ洗濯機にしろ
洗う時のポイントは

①先に洗剤を溶かして
泡を立てておく事

ネットに入れる事

汚れやすい袖口は
もみ洗いすると
毛羽立ってしまうので
押し洗いしてから
本洗いした方がオススメ

③すすぎは二回に

柔軟剤は二回目のすすぎで
適量を入れたら
脱水は一分以内
シワや縮みを防ぎます

平干し

普通にハンガーに干すと
重さで伸びてしまいます

平干しネットがない時
ハンガーを3本用意したら
肩、胸、裾にハンガーを通して
干しましょう

毛玉取り用品



毛玉は摩擦によって出来るもの
袖口や脇の下に多く見られます

職業病なのかアセアセ

「あっ、店員さんの袖口に毛玉凝視
と、おつりをもらう時に
気になったりしますタラー

今や100均でも電動毛玉取りが
売っている時代
(100円ではないですけどね驚き)
また毛玉取りブラシ
とゆうのもあります

ペットちゃんにブラシをかけるように
ニットを数回撫でるだけで
毛玉が取れてしまう仕組みですニコニコ

この二つ
どちらかを揃えておけば
生地をいためる事なく
毛玉処理出来ますおねがい

毛玉取りが家に置いてなく

応急処置として


台所用スポンジの磨き面や
歯ブラシで擦ったり
T字カミソリで削り取る
とゆう方法もあるけれど

毛玉の原因は摩擦ピリピリ
毛玉を取るために
スポンジで更に擦るのは本末転倒えーん


毛足の長いアンゴラやモヘアなどは
毛玉取りは厳禁!

ハサミで一個ずつ
ちょきちょき✂️

いずれの方法も優しく✨
がポイントですニコニコ

 平干しネット

ハンガーに掛けて干すと
必ず水分の重さで伸びます!!

場所は取りますが
ニットだけでなく
用途はたくさんありますから
あって困るものではないですよねニコニコ

編み物のかぎ針

引っかけて毛糸が
飛び出てしまった時に
とても役立ちますよ!

飛び出た毛糸を引っ張って
直そうとした経験はありますか?
はい、私ですタラー
見事に穴を開けてしまいましたガーン

それからはかぎ針を使って
裏側へ引き出すか
ざっくりニットなら
編み込んでいます

この時期お直しNo.1が
このニットの引っかけ直しなんですよ~

静電気防止スプレー

冬ニットを着ていると

静電気に困った事はないですか?


静電気防止スプレーが一本あれば

コートやマフラーにも使えます



 

 




わざわざ買うのもったいない!

とゆう心の声にお答えしてニヤリ


柔軟剤を水で10倍に薄めて

スプレーしただけでも

違いますよ!


スプレーした後は完全に乾かして

収納しましょうね!


今回はあると便利!

ニットのお手入れ道具箱

お伝えしました!


ニットは普通の服より

洗濯や毛玉などが出来やすく

扱うのが大変だと思います


手間がかかっても

お気に入りのニット✨

大切にしたいですよねおねがい


名付けて


✨ニッ活✨


ご覧いただきありがとうございますニコニコ