大阪鶴見区のI様よりエアコンクリーニング3台と室外機3台のご依頼です。
 
 

タバコのヤニ汚れ

まず1台目は、初めから付いていたエアコンで2000年製、17年前のものになります。

前の入居者さんがタバコを吸っていたらしくヤニ汚れがすごいですね!
{FAA6EB2D-314C-47EB-8DF2-065320926577}

 

Before

ヤニで茶色くなってしまっています。

{633F56CF-3F59-42A2-B9B4-A00089725CFF}

 

 

パーツを外すと熱交換器が出てきます。

カビとヤニ汚れでアルミがくすんでいますね

{40C15E5E-604A-4540-A02F-2A927DC7BA20}

 

エアコン自体はほとんど使っていなかったそうで、

吹き出し口にはカビはあまり出ていませんでした。

17年でこれはかなりキレイな方です。

{099613D2-3D69-4837-8031-46B1205C83E1}

 

 

After

こちらは洗浄後の熱交換器。
ヤニやカビ汚れも落ちて、くすんでいた色も明るくなりました。
{EA66C81A-493B-42DB-A635-DFD75EF24E0E}

 

 

こちらもスッキリ

爽やかな風になってるーこれで安心してつけれますね

と喜んで頂けました♪

{4803FCFF-D2E4-4903-8400-89325C7BFB36}

 

 

パーツも、沈着してしまった色は落ちませんが、かなり白くなりました✨

{F3910C89-396A-4330-B14A-0003EDEC8475}

 

 

 

前回のエアコンクリーニングから2年

続いてこちらはリビングのエアコンで、

2年前にエアコンクリーニングをされたそうですが、汚れ具合はどうでしょうか?

{83D53D2C-1908-472A-B29C-5FB3A80BD9AA}

 

 

開けてビックリ、フィルターがホコリで目詰まりしています。

{F322EE9B-FF20-4799-95C3-A7F8B03DD6B1}

 

 

写真では分かりにくいですが、

フィルターで取りきれなかったホコリが内部まで侵入しています。

{A627ED06-8FBE-46BC-BF19-D3D5366CF2DB}

 

 

吹き出し口にまでカビが出てきています。

カビは内側から生えてくるので、目に見える部分まで出てきてしまっている場合は

すぐに洗浄が必要です。

{8E5C1B27-8F43-47D0-A9EE-70BCBA32B29D}
 
すぐに洗浄してスッキリピカピカに✨
(洗浄直後でビチャビチャです)

 

{B1D341F2-6DD2-4F29-89F4-1E7F248E1FCB}

 

 

 

熱交換器もこの通り✨

{0EEF30DC-5549-4639-9DE6-1F70127DA8AE}
 
フィルターも向こう側が見えるようになりました。

 

image

 

 

そして出てきた汚れがこれ。

 

リビングや寝室など使用頻度の高いエアコンは汚れやすく

2年も経つとカビだらけになります。

{11E1A7BF-42D5-440D-B374-0DBC887DA73F}
{549BD473-EE37-48C2-80F2-1DFE3BC3E5DE}

 

 

使用頻度で汚れの違い

 

 

 

3台目のエアコンは子供部屋に付いていたエアコンで

リビング同様2年前にクリーニングをしています。

 
同時期にクリーニングしたエアコンですが、
使用頻度でどれほどの汚れの違いがあるのかみてみましょうー!
{9A4A8121-EE78-4809-861E-A51E9714EDFD}
 
フィルターには多少のホコリが。もうこの時点で違いますね。
image
 
アルミも見た目でわかるほどは汚れていないようです。
image
こちらもカビはまだでできていませんがファン(黒い部分)は
汚れてきています。予備軍と言ったところでしょう。
 
さて、この一見カビなんて生えてなさそうなエアコンですが、
クリーニングするとどうでしょうか?
image
 
どんっ!
 
出てます。
思ったよりカビ出てます。
 
お伺いした状況とエアコンを見た感じでは
もう少し薄いかと思いましたが、予想を超えてきました。
image
 
汚れの比較
 
左2年リビング 右17年前のエアコン 下、2年子供部屋
image

 

エアコン掃除の頻度と使い方

『思ったより汚れてましたねー』
 
『うわ〜〜汚れてますね。やっぱり毎年お掃除必要ってことですねー』
とIさん。
 
この汚れ具合だと、掃除のタイミングとしてはもう少し早い方がベター。
 
今回のように使用頻度で汚れ方の違いがありますが
 
エアコン掃除の頻度の目安としては
 
リビング、寝室などよく使うところは1年に1回
応接間など使用頻度の低いところは2、3年に1回
 
 
あとはカビが生えにくくしてキレイを長持ちさせることでその期間も伸びてきます。
 
冷房運転後に送風や内部クリーン機能エアコン内部を乾燥させて
カビが生えにくい状態を保つことがエアコンのキレイ長持ちのコツです。
 
 
クリーニングBASEのエアコンクリーニング8800円は下記から

クリーニングBASEでは、追いだき配管の洗浄など

普通のお掃除業者では出来ない内部洗浄が可能です。

アレルギー対策アトピー対策をはじめとした、ただキレイにするのではなく

本格的な除菌が目的です。

 

作業メニュー&料金はこちら

 

TEL:06-7659-9836

(受付時間 9:00〜20:00)

 

お問い合わせフォーム:info@cleaning-base.com
(24時間受付中)

 

ホームページ:http://cleaning-base.com