クーラーのお手入れをした際に、クーラー吹き出し口にカビが生えていたのが気になって
今回クリーニングのご依頼をいただきました。
 
 
3、4年前に業者に依頼してエアコンクリーニングをしたそうですが
 
どれぐらい汚れているのでしょうか?
 
早速見て見ましょう。
 
 

クーラーのホコリとカビ

東芝のエアコンが付いています。
2002年製なので15年前のものになります。
{D5387166-47B3-4D70-8262-1BD6FD16D6F1}

 

分解してカバーを外してみると内部はこんな感じになっています。

 

 

ノーマルタイプのエアコンですが、電装基盤が前についているので

 

分解と養生に少し時間がかかります。

ここの作業を雑に行うと、故障や不具合にも繋がるので

 

当社では時間をかけて丁寧に養生していきます。

{E581C14B-44E6-4128-86C4-628EE0AB7E51}

細かいところにホコリが溜まっていますね

 

 

 

{D2A62BC0-55F1-4939-A3A5-396F8B53CB91}

 

 

アルミフィン(熱交換器)もホコリやカビでかなり汚れています

 

クーラーのクリーニングでは主に、このアルミ部分やドレンパン(結露水の受け皿)

{F1A5737B-3203-45D9-BA82-4C0247462254}

 

 

この吹き出し口を高圧洗浄で洗っていきます。

 

ここにもカビがビッシリ!

{9145B688-6A0D-40C5-9F72-83F7CE1B821E}

 

 

{0BC431D6-1A72-4162-A82E-2B646B3C2B3E}

 

 

 

クリーニング後

ホコリ、カビが取れてキレイになると色も明るくなりましたね。
{436FF04C-6E76-45AB-BF85-C3EB1561F1B2}

 

 

吹き出し口もこの通り。

{E54277EF-8517-40DB-A5C1-589F8AD87437}

 

これは気持ちいいですねー

 

近年増加しているエアコンのカビが原因での疾患

夏型過敏性肺炎(体が弱っているときは要注意)のアレルゲンもしっかり除去。

 

 

これで安心してエアコンが使えますね。

{AC0E7725-0842-4140-9392-EFE90AFA762D}

 

 

出て来た汚水がこれです。

カビで真っ黒になっています。

 

室外機のクリーニング

室外機にもホコリがびっしり

アルミが完全に隠れてしまっています。

 

これでは換気効率が悪くなり余計なパワーを使うので、

電気代が余計にかかってしまいます。

 

実は室外機はエアコンの脳みそ部分。このまま放置していると故障にも繋がりますので、こちらもしっかり洗浄していきましょう。

 

室外機の裏

{29CFEAB7-3503-452B-86E2-8370DCF08045}

 

 

室外機の側面

{9AE2BF0F-7884-413F-8708-5F1CFC8E8A70}

 

 

クリーニング後

 

かなりの汚れで普段の倍ほどの時間がかかりましたが、ご覧の通り

目詰まりも解消されキレイになりました。

{6ACF74E9-8796-41DF-930E-4F7E26FF10F2}

 

 

側面もスッキリ

{33A2D524-2FD9-42F8-8CEC-05731820AFA5}
 
 
まだまだこれからの季節はクーラーが欠かせません。
 
『カビやニオイが気になる』
 
『クリーニングをしたことがない』
などでお悩みの方
 
快適な夏を過ごすためにもクーラーの衛生環境を見直してみてはいかがでしょうか?
 
詳しい内容や、料金、お問い合わせは下記より↓
 

クリーニングBASEでは、追いだき配管の洗浄など

普通のお掃除業者では出来ない内部洗浄が可能です。

アレルギー対策アトピー対策をはじめとした、ただキレイにするのではなく

本格的な除菌が目的です。

 

作業メニュー&料金はこちら

 

TEL:06-7659-9836

(受付時間 9:00〜20:00)

 

お問い合わせフォーム:info@cleaning-base.com
(24時間受付中)

 

ホームページ:http://cleaning-base.com