昨日の続きになりますが、

 

大崎市鶴見区のKさんのお宅にエアコンクリーニングでお伺いしました。

 

 

エアコンからゴキブリが!

3階のエアコンは

三菱のエアコンで同じく12年ものです。

 

 

奥様が、このエアコンからゴキブリが出てくるのを見たそうで

 

『入ってくるとしたらここしか無いやろ』

 

と、それ以来室外機の排水のホースの先にネットをつけたそうです。

 

イイですね〜対策バッチリです!



エアコンの上にはこんなものもありました。

 

 

 

エアコンはゴキブリからすると

暗くて暖かくて、湿気もあってという好条件の住処。

 

エアコン以外にも電化製品の下などの隙間によく隠れていますよね。

【ちなみに冷蔵庫やテレビの下など隙間を5センチ以上開けるとゴキブリは寄り付かなくなります♪】

 

(冷蔵庫の下5センチなんてどないして開けんねん

って感じですが、、、まあその手段は皆さんでお考えいただいて、、)

 

そしてエアコンは室内機と室外機がホースで繋がっているので、

ゴキブリに限らず色んな虫が、そのホースを伝って中に入って来ます。

 

中に入って来た虫が詰まってエアコンから水漏れを起こすというケースもありますので、

防虫対策が必要です。

 

先ほどのように、ホースの先にネットつけたり、

 

ホームセンターなどでは

 

エアコンの排水ホースの先につける

防虫キャップというものも売られているので

 

そういった防虫対策も効果があります。

 

 

 

エアコンのカビ

 

先ほどのエアコンを見ると、さほど汚れていないように見えますが

 

どうでしょうか?

 

カバーを外した所をもっとアップにしてみましょう。

 

 

空気を取り込むところのアルミの部分と

 

空気を吐き出す、吹き出し口の部分です。

 

カビがちらほら見えていますね。

 

 

 

一見それほど汚れて無いように見えますが

 

 

洗剤をつけて、高圧洗浄で洗い流していくと、、、

Before

 

こうなりました!

 

見比べるとキレイになったのがよく分かりますね。

After

 

出てきた汚水もこの通り、真っ黒です。

 

エアコンのカビは内側から発生してくるので、見える部分にあるときは最終段階

 

なので、一見カビがさほどなさそうに見えるエアコンでも

これだけの汚水が出てくるんですね。

 

 

 

内部をしっかり洗浄したら、

 

お次は分解したパーツもキレイにしていきましょうー

 

パーツにうっすら付いていたエアコンのカビも

 

丸洗いして、ピカピカに♪

 

 

キレイになったパーツを組み付け、

試運転をかけて、エアコン内部を乾かして、

 

作業終了です。

 

 

奥さんが心配していた、エアコンからゴキブリは出て来ず一安心ですね。

 

フンなどの痕跡もなかったので

 

一時的に隠れていて、たまたまゴキブリがチェックアウトする時に

 

見てしまってのかな?ぐらいでお考えください。

 

(住み着いている場合はフンが必ず出てきます)

 

 

 

 

帰り際にKさんが、

僕の車に積んであったスケートボードをみつけて

 

『スケボーするんですか?』

 

『しますよー!Kさんもですか?』

 

なんて会話から、ある部屋?ガレージ?を見せてくれたのですが

 

『おおーーー!!!すげー!所さんの世田谷ベースじゃないですか!』

 

スケートデッキやバイクや他にも色んな趣味のアイテムが置いてあり

 

男の憧れのスペースが(*゚▽゚*)

 

スケボーやバイクの他にもスノーボードとか共通の趣味もいっぱいあって、

 

『僕が大型取ったらツーリング行きましょう』

 

なんて話まで( ´∀`)

 

 

こういう出会いもあるところが

この仕事の楽しいところの一つでもあります。

 

クリーニングBASEでは、追いだき配管の洗浄など

普通のお掃除業者では出来ない内部洗浄が可能です。

アレルギー対策アトピー対策をはじめとした、ただキレイにするのではなく

本格的な除菌が目的です。

 

作業メニュー&料金はこちら

 

TEL:06-7659-9836

(受付時間 9:00〜20:00)

 

お問い合わせフォーム:info@cleaning-base.com
(24時間受付中)

 

ホームページ:http://cleaning-base.com