今日はお掃除豆知識。



浴槽のフタって、カビがはえやすい。何か汚い。



よく聞く話です。




お風呂は、浴槽のフタを開けて、浴槽全体を乾かす時間が1日の中で一番長いですよね。



でもそのときにフタはいろんな部分がくっついていて、結果乾かない、そしてカビが生える。。




と、嫌なスパイラルにはまります。




でも、うちは、乾くんですよねー😁




とても簡単な方法です🎵




フタを開けるときに斜めに立て掛けるだけ✨



しかも2枚のフタの間にも隙間を開けるようにします❗️(斜めの角度を変えるだけです)



斜めに立て掛けるときに、フタの水分が浴槽の中に流れるようにします。




まっすぐ立て掛けると、ピタッとくっついて、乾かなくなりますが、こんなちょっとした工夫でスッキリできますよー!



ちなみに、丸まるタイプのフタのときには、緩めに丸めて浴室の床に立て掛けて置いて乾かしていました。

(置く場所は毎日変えるようにしてました!)





家の掃除をするときにはカビは大敵!




いかに乾かすかに重点を置くと、家の中の空気まで変わりますよ😊




今日は台風一過で天気もいいので、全室の窓を開けて、家中を乾かすのもオススメです✨



(あ、でも、台風の後は空気はきれいじゃないから、明日でもいいかも(笑))





気持ちの良い秋の週末を楽しみましょうねー🎵