中北町地車 ツツミ巻き先週の画像です。今週はツツミを巻いてました。作業の邪魔にならない様に遠目から拝見しました。右大脇物見 武士の持つ槍 途中か継いではいますが今にもポロっと落ちそう水板の獅子にもガラス目。台木の後妻側の下部が、下にはみ出してます。後方より見てみると…小屋根のテリは、鋭角的に跳ね上がる細工。平常時はキャップが嵌められている心棒の先。ここから、オイルを入れられる様です。鳴物用の手すりにも高価な黒柿が使われています。↓下のバナーをクリックして頂くと日本各地の祭・イベント情報ブログにアクセス出来ます。にほんブログ村