小田町地車 入魂式&御披露目曳行 | 泉州岸和田だんじり祭 − chozoのブログ

泉州岸和田だんじり祭 − chozoのブログ

岸和田地車祭をメインにchozo(チョーゾ―)的視点で泉州の地車を紹介していきます!たまに毒吐きます。(笑)

プロフィール記載の無い方・投稿の無い方は、コメント返信・アメンバー申請をお断りする場合があります。ご了承下さい。








{AEE59658-802B-4010-8935-5840FF8C5B21}

昨晩、布団に入ったものの寝つけず、朝4時半に家を出て搬入から観て来ました。爆笑










{6BD35665-4460-4332-A502-1CF860732A4D}












{DAF00EC5-B785-4F46-BE82-0818586CE877}

他には無い2本の纏。

旗台にもみられる俵の意匠です。小田町は近隣の田治米(田を始める)・三田(御田)・小倉(穂倉)と同じく古くから稲作を行っていた様ですのでその意味でしょうか?





御披露目曳行、詳細は明日以降UPします。











{D171487C-1354-4399-B4EC-60AF4120E206}

今日は大安という事で、小田町と同じ池内工務店製作の三田町の地車も修理完成搬入のようでした。
(搬入だけで、何でツツミ巻いてるのかは不明)









{242EBD60-679E-4D9E-8656-7E2816DD16F6}

小倉は子供曳行。ニコニコ
(屋根に有名人乗ってます)









{7792F947-DC36-4B76-B273-AC9DFC7FE16F}

午後からは案内を頂いた、上代の見学会に行く予定をしていましたが、早めに昼食を食べたあと横になったらそのまま寝てしまいガーン 見学会終了までに間に合いそうにないので、尾生の子供ふれあい会に行きました。



尾生の地車(地元とあって木下彫刻工芸さんも、特に力を入れて製作にあたられた様です)の彫物も、後日UPしていきます。