大工町 地車鳴物一式 新調記念式典 | 泉州岸和田だんじり祭 − chozoのブログ

泉州岸和田だんじり祭 − chozoのブログ

岸和田地車祭をメインにchozo(チョーゾ―)的視点で泉州の地車を紹介していきます!たまに毒吐きます。(笑)

プロフィール記載の無い方・投稿の無い方は、コメント返信・アメンバー申請をお断りする場合があります。ご了承下さい。












{97D03F39-7877-45E0-881F-7D00151E8040:01}

ブレーキテストの後、地車庫前で鳴物一式新調記念式典が行われました。



左端が浅野太鼓の社長さんです。(お客さんの所にサンダル履きはどうかなぁ?)

















{424DCBFA-1D1E-44CB-ADF7-7F579F0A3960:01}

いよいよ、新調太鼓の叩き初めです‼️


鳴物を新調するのは、あまり知られてなかったようで、部外者は私だけのようでした。(少し気恥ずかしい ^_^; )




⭐️youtubeに動画をupしました。iphoneでは、アメブロに張り付け出来ないので  chozo072で検索願います。m(_ _)m

















{022262A4-C2FC-4CED-AE56-A3168F0042D4:01}

次は、地車に積み込んで…



石川県・浅野太鼓製作の大太鼓

中之濱と同様の打面を大きく取るためか、寸胴な感じの大太鼓です。(因みに小太鼓は、丸みを帯びた外観でした。)














{74E08869-7A24-4A9F-909B-7B2503B7FA36:01}

早速、新調された『鳴物一式』を鳴物OBさんが、代わる代わる試しておられました。




新調太鼓は音がクリアに聴こえるように思いました。(以前の太鼓は少し音が割れるような感じをがあったかなぁ。そこが又、凄みを感じさせる所でもありましたが…)



えぇ音してました‼️