今日は、だんじり小屋特集 (^_^;) をしたいと思います。
まずは春木南、だんじりもデカイけど小屋もデカイ。右のシャッター側は若頭の詰所らしいです。だんじりとはガラスで仕切られでいます。
次は箕土路。会館の一部がだんじり小屋になっているタイプ。ここも会館側とはガラスで仕切られています。写真では、見にくいけど屋根には巨大なソーラーパネルらしき物も。 ( ^ ^ )/□
大町です。会館の別館と一体化しています。現在、植山工務店で大修理中で、修理前より一回り大きくなって、彫り物も一部変更されるらしいです。土呂幕を彫り変えるという噂も。(ホンマかいな?)
最後は、池尻町。ワリとノーマルなタイプかなぁ。この町も大下工務店で、大修理中。土台を一回り大きくして修理前より5cm大きくなって3m95cmと岸和田でも最大級のだんじりになるらしいです。池尻といえば、白絹糸を編込んた金縄や濃紺地に金色文字の後旗など他町がマネをする位、化粧に凝った町なので9月の入魂式で新しい装いをみせてくれるかも。楽しみ !(^ ^)
iPhoneからの投稿