​​​​​​​​​​小さな会社を経営する夫は

激務続きで、仕事を減らす予定(収入激減予定)

世帯金融資産は富裕層達成なるも、
FIRE(資産運用益で生活)ではなくDIE WITH ZEROをめざす夫。(会社のお金や保険など運用に回せないお金が多くてFIRE無理かも&つもりもない)

小学生2児は私立中高目指し中

フリーランス週3日勤務、
まだまだ夢いっぱい!

40代くりあんこです照れ



こんにちは〜😊







年明け早々、バッタバタな我が家滝汗滝汗滝汗💦

というのも、偏差値的にはなんとかなるだろうと踏んでいた第二志望校の過去問の勝率が芳しくなく(− 50点、−40点、− 35点とか、、、滝汗滝汗滝汗

少しは上がっていってはいるが、合格できる気配がない⁇滝汗滝汗滝汗






このままでは、

併願校に行く確率がかなり、た、高くない?

ちなみに、第一志望校は五分五分か?





併願校も、いい学校ですが、

息子も親も

万が一とは思ってはいたけど、

高い確率でとは思っていなかった?かもよ?。。。





入試1か月を切ったこのタイミングで、

第二志望を変えるってありなの、、、⁇滝汗滝汗滝汗





能天気な?息子も、さすがにこの状況は

あまり良くないのではと、

第二志望を変えてもいいかもと思っているとのこと滝汗滝汗滝汗





第二志望は最多で3回受ける予定だったのを

息子が一番点をとりやすい試験方式の1回のみにして、






代わりに同じくらいの偏差値の学校で、

見学に行ったことがあって、

まあまあだと感じている学校と、

併願校1校をプラスしてもいいかも?





と、過去問を買うために本屋に走りました滝汗滝汗滝汗 ←何度もいうけど、試験まで30日をきってる、、、。昨年の過去問は学校や銀本や塾のページにあるけど、解答がなかったり解答はあっても配点まで分からなかったり、、、






まずは、過去問をやってみて、その学校との相性をみてみないことには、判断材料がありませぬ。。。

もう、塾には行かないで、ひたすらうちで過去問解いて、見直しして、を繰り返して受験校を決めて、その学校の過去問をやりこむしかない気がするのですが、、、





も、、、





もう、、、後手後手すぎるゲローゲローゲロー






何度か書いていますが、塾の方針で、過去問を本格的に始めるのが遅かったのですが、そこは鵜呑みにせず、各校の試験傾向、こどもとの相性を知るために、もっと早くとりかかるべきだったと思います。

傾向の把握と対策を講じるのが、手遅れになります。←我が家のように。。。




 


全国模試の志望校判定では80%合格ラインに立ったことはあったのですが、過去問は合格最低点に一度も届かず、最高でもマイナス35点なのです無気力無気力無気力





直前ギリギリまであれこれ、

行き当たりばったりな我が家💦





家族で力を合わせて

えいえいおーです!💪

つ、つっぱしるしかない、、、笑い泣きゲローチーン真顔笑い泣き





みなさまの参考になれば。。。

絶対ならないけど、安心させることはできるかもね、、、





それではまたっ‼︎




今日、買いました! うそです‼︎



↓気分上がりそうデレデレ  上げてかないとむり、、、