小さな会社を経営する夫は
激務続きで、仕事を減らす予定(収入激減予定)
世帯金融資産は富裕層達成なるも、
FIRE(資産運用益で生活)ではなくDIE WITH ZEROをめざす夫。(会社のお金や保険など運用に回せないお金が多くてFIRE無理かも&つもりもない)
小学生2児は私立中高目指し中
フリーランス週3日勤務、
まだまだ夢いっぱい!
40代くりあんこです
こんにちは〜😊
今日は、ふるさと納税でいただいたお米が
90kg届きましたよ わーい
置き場所どうする、、、
ふるさと納税はお米に全振りしたので、
数日前にも30kg、先週も15kg
マルエツの株主優待でも2kg、
ありがたいことに、
今月だけで、137kgのお米を
いただきました‼️めっちゃ助かる〜
さてさて、
先日、私個人で初めて買った
国内株の配当金をいただきました。
その額、4,100円。増配してくださいました🙏
税引後、3,268円。
しかし、、、
買った時より、株価が下がり、
評価損益は、➖18,900円
年2回、配当金を3,268円ずついただくと、
18,900円(マイナス損益)÷3,268円(配当金)
=5.78
配当金を5.7回(約3年)いただかないと、
プラマイゼロにはならず、
3年後からどれだけ、
配当金をもらい続けることができるか、、、
ということですね
これから、さらに株価が下がるリスク、
もちろん反対に上がる可能性も
配当金が増えることも減ることも
あるかもしれない中で、ということですね
うん、実感しました
学んだことは、
将来有望な、安泰な企業を見つけて、
いかに安く買えるか👈‼️
ということですね ←実感しないと分からない人
100株購入した場合、
株価が200円下がるだけで、
20,000円ですからね💦 ←あたりまえ
お、おもしろいね〜。。。
仕事、育児、家事の片手間でできるほど
簡単じゃないね〜
ということが、分かりました
みなさんの、なんのためにもならなくてごめんなさい、、、
今日は、IKEAに行って、
我が家の寿命を迎えたハニカムシェードを刷新します💪今、安くなってる。
それではまた
最近、朝もご飯なので、1週間で5kg食べてしまうことも 量を重視