小さな会社を経営する夫は
激務続きで、仕事を減らす予定(収入激減予定)
世帯金融資産は富裕層達成なるも、
FIRE(資産運用益で生活)ではなくDIE WITH ZEROをめざす夫。(会社のお金や保険など運用に回せないお金が多くてFIRE無理かも&つもりもない)
小学生2児は私立中高目指し中
フリーランス週3日勤務、
まだまだ夢いっぱい!
40代くりあんこです
こんにちは〜😊
今日の塾弁↓ 豚タンの塩胡椒炒め、ナムル、赤カブの甘酢漬け、ガーリックソルト&オリーブオイルの卵焼き。
昨夜、小松菜にんじんもやしのナムルを作っておき、朝は卵焼きを作ったミニサイズのフライパンを洗わずにタンを焼いただけ。
カブの甘酢漬けは作り置きのもの。
家族も同じお昼ご飯をいただきました。
からの、、、
今さら、、、
過去問実施スケジュールを組みました。。。
入試まで50日を切ってからの、
過去問の実施スケジュールとかって、
大丈夫そっ⁇
下手したら6校受けるんですが、、、
息子が通う大手集団塾では、
9月、10月、11月は、過去問は本格的にはやるな的な方針で、息子も宿題で手一杯で、本当にスローペースでしかできませんでした💦
12月から本格的に過去問に取り組み始めたものの、
12月15日現在、
第一志望、第二志望校のを
それぞれ、3回分くらいしか終わっておらず、
一度も合格最低点に届いていません
息子の平均偏差値と、
志望校の偏差値を比較すると、
第二志望は、合格圏内のはずなのですが、合格最低点➖52点とか、叩き出しています。。。
反対に、第一志望は、
息子の平均偏差値より結構高めなのですが、そちらは、合格最低点まであと4点だったり。。。
試験との相性の良し悪しのことを
どこかで聞いてはいましたが、
これか、、、
という感じ。。。
それが分かりはしても、
第二志望校の試験対策として、
強化しなければならないところをやる時間、、、
ありまする???
少なくとも11月初めから、過去問に
しっかり取り掛かれるように、
小学生にスケジュール管理丸投げは無理なので、
息子と予定を確認しながら少し余裕をもたせて計画を立てるべきだった、、、
私も夫も中学受験未経験、
初めての中学受験なので、
塾の指示に従って動いてきましたが、
※本音を言うと、もっと前から過去問にとりかからせたかった、、、弱点の対策をしたいし、何しろ、緊張しやすい息子が、自信を持てるまで、2回も3回も過去問をやらせてあげたかった、、、今からでできるかな、夫も塾も?あまり過去問を重視してないと感じて、アウェーなの、、、
過ぎてしまったものは仕方がない。。。
あと50日もありませんが、
親子ともに悔いが残らないよう、←すでに悔いはあるが、、、
体調に気をつけながら
走り抜きたいと思います。
いや〜、中学受験、親もむずっ💦
完璧にこなすのは無理。。。
下の子は、この経験を活かせるから
少し得⁇
2025、2027年組、同志です‼︎
一緒に乗り切りましょう〜‼︎
それではまたお会いしましょ〜
おうちカフェ派のあなたに
ご自宅用にクリスマスギフトに
これほし〜 アラビアのブラックパラティッシュのたっぷりサイズ
これもほし〜 アラビア 24h トゥオキヨ コバルトブルー。シンプルイズビューティホー‼︎ たっぷり340ml